2012年10月 投稿記事一覧
お家での健康管理
冷たい風が吹き始めて、もう冬がやって来そうですね。
風邪をひいたり、体調を崩すことがないように、健康管理をしっかりとしていきましょう。
人の健康管理は、うがい・手洗いなど自分でできますが愛犬・愛猫の健康管理は飼い主さんがしてあげなければなりません。
今回は、簡単ではありますがお家で出来る健康チェックの方法をお伝えします。
◆スキンシップによる健康管理◆
愛犬・愛猫をなでたり、抱っこしたりすると思いますが、この時に体のいろんなところを触ってチェックしていきましょう。
1)体に何か出来ていないか?
2)体(特に足や手)が腫れていないか?
3)フケや湿疹は出来ていないか?
4)痛がるところはないか?
5)触ると熱く感じることはないか?
→腫瘍や皮膚病の早期発見につながります。
◆散歩や遊びによる健康管理◆
1)散歩中に疲れて歩けなくなる
2)歩くスピードがいつもよりも遅い
3)支跛しながら歩く
4)おもちゃに反応しない
5)噛むおもちゃに対して抵抗を示す
→散歩をするときに違和感を感じたら、足のケガや関節の病気の可能性があるかもしれません。
また、おもちゃに反応しなくなるのは年齢的なものもあるかもしれませんが、歯が痛くて噛めないという場合も考えられます。
◆食事に関する健康管理◆
1)食欲が落ちてきた。または全然食べない
2)すぐに食べたもの吐きだしてしまう
3)口の周りが赤っくなっていないか?
4)飲水量が急に増えていないか?
→異物を食べてしまって腸閉塞を起こしている場合は食べなくなったり、吐いてしまったりするので、様子を見ずにまずは一度診察を受けてみてください。
口の周りなどが赤くなる場合は、アレルギーかもしれません。食事でなることもあれば、普段使っている食器に反応していることもあるますので、注意が必要です。
子宮蓄膿症という病気になると、飲水量が増えたりします。また、ホルモン異常の病気でも飲水量が増えることがありますので、日頃から愛犬・愛猫がどれくらいの量を飲んでいるのか把握しておきましょう!!
人は自分自身で健康管理や体調を崩しても、自分で薬を飲んだり休養したりできますが、ワンちゃんネコちゃんは自分自身でそういうことができません。飼い主さんが少しの異変に気づいて対処できると健康な毎日が過ごせるのではないでしょうか。
トリミングに遊びに来てくれた子たち♪ IN神宮本院
?
M.ダックスのチョコちゃん☆
この日もトリミングチェックのとき先生に歯がキレイと褒められ?
他の飼い主さんに”ハンサム”と褒められ?
トリミングでもおりこうさんだったので褒められました(>v<)b
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
T.プードルのパクちゃん☆
お家でブラッシングしていてくれたみたいですぐカットにはいることができ
久しぶりのトリミングで今日はすっきりなりました♪
トリミング終わったのがわかったのかリラックスしてましたが、最後まで
カメラを見てくれませんでした(´ω`)
?
ポメラニアンのむむちゃん☆
最初は、もこもこしていましたがカットしたら
すっきりなって、どこかでみたことあるマスコットに・・・?!
赤いほっぺが似合ってます(*´u`*)。・:~゜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
T.プードルのそらちゃん☆
正面から写真を撮っているのですが・・・目がどこに?(・・)?
最近のチャームポイントは、お尻のハート?
みんなにも見てもらってね~(>w・)/
?
T.プードルのラッキーちゃん☆
どんな時でも落ち着いているお兄ちゃん的存在のラッキーちゃん★
お座りに姿勢がとてもキレイです(>v<)
トリミング中もおりこうさんに出来ました◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
T.プードルのさくらちゃん☆
上の子と同じお家のワンちゃん♪
女の子ですがとっても元気で、お迎えをサークルで待ってる間も
周りの別の子が気になるのか、ピョンピョンはねて凄いアピールしてました(^∀^)
?
MIXのコロンちゃん☆
爪切りの時ごろんとお腹を見せてくれるコロンちゃん(^^♪
今日はハロウィンバンダナでばっちりきまってます★
おしゃれは、大事ですね♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
チワワのあんずちゃん☆
首輪に付けたリボンがちょうど前に来てて”蝶ネクタイ”みたいに(*^_^*)
コレを見てついつい冠をかぶせてしまいたくなってます(笑)
またみんな遊びに来てね
もうすっかり秋になってきましたね♪
皆さんのお家の周り・散歩コースなどできんもくせいの香りがただよって
きてるのではないでしょうか?
病院内では、きんもくせいの他にコスモス&柿がなってます。
秋には、食欲の秋・芸術の秋・読書の秋などとのんびりと楽しいことが沢山待ってます!!
皆さんも好きなことを楽しんで充実した秋にしてくださいね(・∀・)/
動物介在教育 ~住吉小学校 参観日~
楽しみにしていた、ふれあい参観日!
今回は、宮崎ペットワールド専門学校からも
獣医師の先生・トリミングの先生・しつけの先生・学生さん
がお手伝いに来てくれました。
自己紹介が上手にできるかな?!
ちょっぴり緊張していたG君はそらちゃんにご挨拶♪♪
活動の前にお約束の確認だよ!
1、大きな声を出さない
2、走らない
3、クレートを叩かない・指を入れない
4、じーっと見つめない
5、急に触らない
ワンちゃんの触り方もお勉強しましたね☆
では、大きなワンちゃんユカちゃん
小さなワンちゃんそらちゃんでチャレンジしてみましょう!
今回は、前回我慢をしていたお兄ちゃんチームから(^^)
ワンちゃんが大好きなお友達は大きなユカちゃん!
ちょっぴりワンちゃんが怖いけど・・・
勇気を出してそらちゃんを触ってくれました!
さてさて、ゆかちゃん・そらちゃんがいろんな
サインを出していましたが、皆は気づいたかな??
じーっと見つめたり・グシャグシャに頭を触ったり
しちゃうと、ワンちゃんも緊張しちゃいます。
舌舐めをしたり・あくびをしたり・・・緊張サインを出して
いましたよ!
さぁハナちゃんを緊張させる事なくご挨拶ができるかな?!
Gちゃんもハナちゃんにご挨拶!
ちょっぴり目を開けてくれました★☆
せっかく来ていたお父さんもチャレンジです!
ルカちゃんの足・肉球は大きいね!
次は、井料田先生から放れた犬に出合った時の対処法の
仕方を学びました!
放れた犬に出合った時は“木”“ダンゴ虫”になろう!
ワンちゃん達を放しますよぉ!
その前に、オシッコ・ウンチを我慢しているかもしれません!
トイレを済ませるから待っててね☆
ワンちゃんが、臭いを嗅いでも・舐められても・・・我慢、我慢・・・。
中型犬のアユちゃん・大型犬のルカちゃん達が近くに
来ても我慢できるかな!?
お散歩に行く前に、ワンちゃんの調子は良いかな??
獣医師の若松先生から聴診器の使い方
トリマーの植村先生からブラッシングの仕方を教えてもらいましたよ!
「トクン・トクン」そらちゃんの心臓の音聞こえるかな??
ユカちゃん 何だかとっても嬉しそう!!
ブラッシングコーナーは大人気!!
ルカちゃんもすっきり気持ち良かったね♪
森先生から排泄物の処理の仕方を教えてもらいましたよ!
処理のできないお友達はお散歩に行けませーん!!
お散歩前にトイレを済ませてからお散歩に行きましょう!
ハナちゃんがウンチをしましたよ!ハナちゃん担当!!
上手に処理できるかな??
お気に入りのワンちゃんとペアになって楽しみにしていた
お散歩です♪♪
ハナちゃんと仲良くお散歩できました!
同じ名前のそら君とそらちゃん。とても嬉しそうなそら君!
大人気のさくらちゃん!
コーギーズも楽しくお散歩できました!
お散歩から帰ってきたらお水をあげましょう!
美味しそうにワンちゃんたちが飲んでくれました!
どうもありがとう!
さくらちゃんを抱っこしたよ!暖かいね!
そら君はそらちゃんと離れたくありません。
最後に抱っこして記念撮影をしました(^^)
緊張気味の表情が可愛いですね!
最後に1人ずつ感想発表です!
最初は犬が怖かったけど、コーギーのあゆちゃんを抱っこ
できて、赤シールを取る事ができました!
☆☆最後に記念撮影☆☆
お片付けもありがとう!
「また来てくれる??」と次回の活動を楽しみにしてくれて
いる様です!!
宮崎ペットワールド専門学校
若松先生・植村先生・まおちゃん・下園先生・学生さん
お手伝いありがとうございました!
動物介在教育 ~住吉小学校~
初めての活動先 住吉小学校での活動の様子です。
10月28日の保護者の方も参加のふれあい参観日
へ向けて今回は事前学習です。
最初にワンちゃんの体の特徴をお勉強!
●ワンちゃんは洞察力は良いんだよ!
・・・走って逃げると追いかけられちゃうよ・・・
●耳もとぉっても良いんだよ!
・・・大きな声や大きな足音をたてて歩くと小さなサクラちゃんは
ビックリしちゃうね・・・
●お鼻は人の約100万倍もきくんだよ!
・・・特徴を生かして警察犬など働く犬がいるね・・・
●人と同じ様に「楽しい」「嬉しい」「寂しい」「痛い」
など感情があるんだよ。優しい気持ちで接してね!
次に、ワンちゃんと仲良くなる方法をお勉強。
・・・ワンちゃんを触りたい時には・・・
①飼い主さんに挨拶。「こんにちは」
②「ワンちゃん触っても良いですか?」
③軽いグーをしてワンちゃんにも臭いのご挨拶!
④「どこを触ったら良いですか?」
~触る時は毛並みにそって優しく3回撫でようね♪
しつこく触ると嫌がられてしまうよ~
⑤「ありがとうございました」
嫌がっている素振りを見せているワンちゃんは
無理に触らずお別れをしようね!
さぁ!先生さっそくチャレンジです!
お友達の先生に続いて参観日へ向けてちょっぴり
練習です!
お兄ちゃん達は、本番まで ガ・マ・ン !!
ハナちゃんとの約束守れましたね(^^)
帰りのお手伝いもしてくれましたよ♪♪
また、2日後に来るから楽しみに待っててね!
動物介在教育 ~宮崎西小学校~
速報!!巴スクール 秋祭り ドッグダンス披露♪♪
10月2日(土)第3回 秋祭りにドッグダンスを披露してきました!
17時30分・・・ お祭りスタートです!!!
宮崎ペットワールド専門学校の学生さんお手伝いありがとう!
そして、柊ちゃん初アジリテイデビュー頑張れ!!
昨年に続き今年も参加しましたサクラちゃん♪♪
赤江分院にあるブルーブライトコーヒーの本田さんも
出店していました!
永瀬さんも応援にかけつけてくれました!
久しぶりに優ちゃんと再会♪♪
おしゃれなピエロにふんしたママと愛犬パールと初デビューをかざります☆
ママの気合の入ったメイク!! 流石です☆☆
メンバーの紹介が終わった後に、アジリティ披露!
トップバッターさくらちゃん頑張れ!!
ランスパパとはなちゃんペア上手に完走しました!
ルカちゃんペアも元気に楽しんでいました!
~ドッグダンス~
①プチカドリール
しつけスタッフ4人で頑張りました。
ほぼぶっつけ本番です・・・。楽しんでできました(^^)
②パールのハッピーデイ
ママもパールも本番に強い!!
そして、パールママ余裕があります。メンバー全員
見習いたいです。
③ミニミニロックンロール
5ペアの団体ダンスです!
こちらも5人揃っての練習は週に1回のみ!!
みんな頑張りました!
④それいけ!マロンマン
9か月のマロン君初デビューとは思えない落ち着きです。
「まろんおいで」「オスワリ」「アイコンタクト」
「スルー」が上手にできましたよ♪♪
⑤8人と8頭の大行進
最後の大見せ場!!大行進です!
笑いありのとても楽しいカドリールでした(^^)
とりあえずひと段落つきました。
次は来週の動物フェスタへ向けて楽しく頑張りましょう!
お疲れ様でした☆
皮膚のトラブル パート3 アレルギーについて
朝・夕が過ごしやすく、時には寒く感じる季節になりましたね。人は食欲の秋・読書の秋さまざまな秋がありますが、ワンちゃんやネコちゃんはいかがでしょうか?
前回にも続きましてアレルギー反応によっておこる皮膚炎を簡単にご紹介しようと思います。アレルギーときいて皆様はどんなものを思い浮かべますか?
アレルギーとは?・・・ 体に特定の物質が入ってきたときに、その物質にに対して抗体を作り、再び同じ物質が入ってきたときに起こる反応のうち、病的な過敏反応のことと言います。アレルギーの原因となる物質や病原体をアレルゲンと言います。
アレルギー性皮膚炎とはアレルギーによる皮膚疾患の事をいい、その中である特定のアレルゲンが引き起こすものと、いくつかのアレルギーが複雑にかかわっておこすものとあります。
<ある特定のものが起こす皮膚炎>
・ノミアレルギー性皮膚炎
原因:ノミによって起こる皮膚炎。 ノミアレルギー性皮膚炎は感染しているノミの数には関係なく、ノミの吸血時に唾液にたいしてアレルギーを示します。よって、アレルギーを持ってワンちゃんやネコちゃんでは、一匹でも体に寄生し、吸血することで起こします。
症状;脱毛(腰背部~尾根部)、発赤した丘疹、鱗屑などがみられ、強い痒みが出ます。
治療:まずはノミの駆除を行います。痒みが強く、引っかき傷が付いてしまっている場合は、2次的に細菌感染などを起こしていることがあるので、皮膚の治療も併用する場合があります。
・マラセチア皮膚炎
原因:マラセチア(真菌の仲間で酵母菌というカビに一種)が増殖することによりアレルギー反応がおこり、発生します。マラセチアはもともと動物の耳の中などに多く常在しており、脂っこい環境を好みます。独特なにおいがします。 体質や表皮のターンオーバー(古い表皮からあたら愛井表皮に変わること)時間が短縮し、バリア機能が以上になる場合でも起こしやすくなります。
症状;強い発赤、皮膚がぶらつくなり、脱毛が見られます。。多くは外耳円炎も伴う場合があります。強い痒みを引き起こします。
治療:シャンプー療法や、全身に症状がある場合は内服薬、局所の場合は外用薬で行います。
<さまざまな物質が引き起こす皮膚炎>
・アトピー性皮膚炎
原因:いくつかのアレルゲンが複雑にかかわって場合が多く、患者は遺伝的にさまざまなアレルゲンに反応しやすい体質であることが多い
症状:強い痒み、赤い発疹(顔面、四肢の指間、腋窩、ソケイ部)痒みが強いため、掻いた傷跡や併発して、外耳炎やマラセチアの感染を伴う他の皮膚炎をおこします。最初は決まった季節に悪化することが多いが、やがて一年を通して症状が続くようになることが多いです。
治療:いくつかのアレルゲンが複雑にかかわりあっている場合が多く、すべてのアレルゲンを除くことが困難なことから完治は難しい疾患です。他の皮膚炎を併発している場合は、まずその皮膚炎を治すことにより痒みを和らげることになります。その後シャンプー療法で痒みをコントロールできることもあります。 アレルゲンとして、食物が疑われる場合は、その物質が含まれない食事に変更を行います。また痒みがひどくコントロールできない場合は、薬物療法も加えて行うこともあります。
食物アレルギー性皮膚炎
原因:食物成分中のアレルゲンに対して過敏に反応を起こします。
症状:発赤、消化器症状(下痢など)を伴うことがある。(耳介を中心とした顔面、頭部、肛門周囲) 季節性がなく、薬剤による治療では改善しないことが多く
治療;食事をアレルギー疾患用の療法食に変更していただき、療法食と水だけを少なくとも1ヶ月以上続けます。 改善が見られれば、そのままつづけていただく必要があります。
今現在は、アレルギーの血液検査があります。検査機関によって違いはありますが、数十の項目でアレルゲンを特定することもできます。(全てわかるわけではありません。項目があり、それについての結果は出ます。)また、なに気なく人が食べているものをあげている場合は、それが原因で引き起こされる場合もありますので、控えましょう。人もわんちゃんやねこちゃんも食べ物は生活の基本です。お互い健康に暮らすためにもわんちゃんやねこちゃんにはきちんとしたドッグフードやキャットフードを選んであげましょう。
赤江分院 トリミングのお友達♪
10月の街中レッスンのご案内
明日は街中レッスンを行います。
是非、ご参加下さいませ♪♪
日にち:10月21日(日曜日)
時 間:10時~12時
集 合:10時に宮崎駅交番付近
料 金:無料
※各自でパーキングをご利用下さい。
また、各自で必要と思われるものをご持参ください。
☆ 当日は動きやすい服装でご参加下さいませ。
☆ 各自自己責任のもと参加ください。
動物介在教育 ~宮崎南小学校~
今日は宮崎大学の学生さんと一緒に介在活動を行いました。
「今日は仲良く一緒にお勉強しようね!」
まず最初に “いぬさんについてしろう” クイズを行いました!
全問正解できるかな!?
①ワンちゃんの年齢当てクイズ
②ワンちゃんの気持ち当てクイズ
③ワンちゃんの指は何本あるの?
実際にルカちゃんの足の指を見てみましょう!
④ワンちゃんの嗅覚は人間の何倍かな?!
なんと100万倍!! それでは・・・ワンちゃんと
嗅覚対決をしてみよう!
台の上に5つのカップがあります。この中の1つに
ワンちゃんの大好物が入っています!当てられるかな!?
お兄ちゃん先生の見本の後にチャレンジです!!
匂いに集中して・・・正解はどれかな?!
ワンちゃんチームを代表してルカちゃんチャレンジです!
見事正解しましたよ☆
次は3つのカップの中にみんなも大好きな果物が入ってます!
それぞれ何が入ってるか嗅覚だけで分かるかな?
恥ずかしがり屋の女の子もお姉ちゃん先生と一緒なら皆の
前に出る事ができました。
みんなの回答です! さぁ!正解してるかな!?
答えを見てみましょう!
全問正解のお友達もいた様でとても喜んでいました。
最後にワンちゃんとのふれあいタイムです♪
皆の前に出て緊張したMさん。大好きなワンちゃん達が
癒してくれました。
大きな優ちゃんの体重何キロかな?
「22㌔もあるんだよ!」皆よりも大きいね!
おわりの挨拶です。嗅覚ゲーム・ワンちゃんクイズ・・・
とても楽しかった様です♪
次回は、皆が動物病院へ遊びに来てくれます!
楽しみに待ってます。
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。