綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916
TOP »お知らせ »

お知らせ

トリミングのお友達 in 赤江分院

1309.jpg? 1328.jpg



ロンちゃん(パピヨン) とてもおりこうさんです♪



カメラ目線もばっちし(b^^)Good!!!



1329.jpgランスちゃん(M・D) とても元気なランスちゃん(^^)!!



ドライヤーで乾かす時、何故か一生懸命にトリミング台を掘ります(笑)



14421.JPG? 1450.JPG



フクタロウちゃん(T・P) とってもおりこうさんです♪



終わったらテンションが一気に上がります \(*^ー^*)/waaaaaaaaa!!!



朝と夜とだいぶ冷え込んできました☆



あっという間に秋が到来?!



季節の変わり目は体調管理に気をつけましょう♪



~お知らせ~



12月の予約は大変込み合いますので、早めの予約をおススメいたします(^^)



たくさんのお友達の来店を心よりお待ちしております☆



赤江トリマー:小野

犬のしつけ 10月のイベント日程一覧

【子犬のしつけ相談室】※当院の患者さんのみ無料。当院外の場合3150円。



【パピー保育園】※2100円。



★相談室・パピー保育園共に予約制となります。また、確認事項がございますので



お電話等でご確認下さい。



=神宮本院=



・10月13日(土)9:10~10:00 子犬のしつけ相談室



10月13日(土)10:10~11:00 パピー保育園



・10月27日(土)9:10~10:00 子犬のしつけ相談室



10月27日(土)10:10~11:00 パピー保育園



=赤江分院=



・10月7日(日)15:10~16:00 子犬のしつけ相談室



10月7日(日)16:10~17:00 パピー保育園



・10月21日(日)15:10~16:00 子犬のしつけ相談室



10月21日(日)16:10~17:00 パピー保育園



【クラスレッスン】※有料・要予約。



=神宮本院=



・10月7日(日)14;10~15:00 パピークラス



10月7日(日)15:10~16:00 ジュニアクラス



・10月14日(日)14:10~15:00 パピークラス



10月14日(日)15:10~16:00 ジュニアクラス



・10月21日(日)14:10~15:00 パピークラス



10月21日(日)15:10~16:00 ジュニアクラス



=赤江分院=



・10月6日(土)15:10~16:00 パピークラス



10月6日(土)16:10~17:00 ジュニアクラス



・10月13日(土)15:10~16:00 パピークラス



10月13日(土)16:10~17:00 ジュニアクラス



・10月20日(土)15:10~16:00 パピークラス



10月20日(土)16:10~17:00 ジュニアクラス



【ジュニアパーティー】※要予約



・10月14日(日)16:10~17:00 (神宮本院)



【ドッグダンスクラス】



毎週 土曜日 14:10~15:00



・1か月 5250円

10月の動物介在教育活動の日程一覧

◆10月の活動日程



10月1日(月)10:30~11:15 大淀小学校(宮崎大学農学部教授三澤先生)



10月11日(木)14:00~15:00 小林市日章野菊の里



10月18日(木)10:40~11:25 宮崎南小学校(宮崎大学生との合同授業)



10月22日(月)10:35~11:20 国富小学校



10月25日(木)15:20~16:20 宮崎西小学校(わんわんクラブ)



10月27日(土)夕方~ 巴スクール秋祭り参加



10月29日(月)10:30~11:15 檍北小学校



10月30日(火)9:45~11:15 宮崎西小学校(1年生対象)



※ 住吉小学校予定 日時については後日連絡いたします

まだまだ多い皮膚のトラブルにご注意を!パート1(外部寄生虫によるもの)

朝・夕の暑さがおさまってくるこの頃、お散歩に出かける方も多くいらっしゃることと存じあげます。以前ノミ・ダニのお話をしましたが、皮膚のトラブルはノミ・ダニだけではありません。もちろんノミ・ダニが寄生すると2次的に病気をもらったり、痒みがひどく皮膚病になります。ここでは、ノミ・ダニ以外のものをご紹介しようと思います。



まずは、皮膚の構造です。簡単に説明すると皮膚は4つの層に分かれます。20日間~25日で皮膚のターンオーバー(古い皮膚から新しい皮膚に変わる)が行われます。なのでシャンプーは最低20日~25日に1回シャンプーは行いましょう。皮膚病も軽度なものから重度のものがあります。



では皮膚病の原因とは?・・・・・原因はさまざまです。今回は寄生虫による皮膚病をご紹介します。



①寄生虫によるもの



 〇ノミ・ダニ: 以前にもご紹介しましたが、ノミ・ダニの唾液などに反応し、強い痒みを引き起こします。



疥癬



・原因:ヒゼンダニとも言われ、犬や猫の表皮を食べて生活しています。犬や猫の皮膚の中にトンネルを掘り、そこに産卵します。伝染力が強く、すぐに感染します。



  08018.JPG08425.JPG



センコウヒゼンダニ     ネコショウセンコウヒゼンダニ



・感染経路:感染している動物がヒゼンダニを落とした場所を通ったり、感染動物とのふれあいや物(首輪やケージ・お部屋)の共有などで起こります。



・寄生部位:イヌセンコウヒゼンダニは体全身に及びます。 症状:強い痒み、痂皮や毛の脱毛や皮膚の肥厚が見られます。



・寄生部位:ネコショウセンコウヒゼンダニは主に猫の顔や耳介に多数寄生します。症状:強い痒み、痂皮の形成や皺状の皮膚が見られます。



* とても痒みが強いため、引っかいて皮膚に傷が付きます。そこに細菌などが感染し2次的障害を起こします。ほっておくと局所から全身に広がっていきます。



    08523.JPG 08224.JPG?



〇毛包虫



・原因:別名:アカラスと呼ばれ、犬や猫の毛根に寄生し生活しています。この毛包虫は多くに犬は何の症状もなく寄生しています。しかし、犬の自己免疫力や抵抗力の低下など、何らかの原因により、異常増殖すると症状が出てきます。



image22.jpg



・寄生部位:局所~全身に寄生します。



・症状:脱毛や皮膚の赤みフケが見られ、痒みがあり、掻くことにより細菌などの2次感染を引き起こします。2次感染をおこすと、皮膚が化膿し、出血などをひきおこしたりします。



image31.jpg



 〇細菌・真菌



細菌:原因は細菌です。単細胞の微生物で、細菌感染による皮膚病は膿皮症と呼ばれています。ネコよりも犬の発生率が高いです。



表面性(皮膚の表面で発生する)・表在性(皮膚の浅い部分で発生する)・深在性(皮膚の深い部分・真皮の深くまで)の3つに分かれます。



表在性:丘疹から発赤が広がり脱毛斑となます。そのまわりにかさぶたのようなものが形成されます。痒みを伴います。 深在性:発赤、硬結、湿潤、潰瘍、などが見られ、強い痒みを伴います。



image3-2.jpg



・マラセチア(酵母菌):単細胞の微生物で、真菌の仲間です。もともと動物の耳などに多く常在しており、脂っぽい環境を好みます。



原因:マラセチアの異常増殖により起こります。



症状:強い発赤、脂漏、脱毛が見られ、多くは外耳炎を伴います。独特の匂いがあり、痒みも強いです。



image41.jpg



・白癬菌(糸状菌):菌糸と呼ばれる管状の細胞で、症状を起こすと皮膚糸状菌症と呼ばれます。



感染方法は接触感染で広がります。



好発部位:頭部、四肢 症状:全身のフケ、丘疹と紅斑 痒みは少ないまたはないことが多い症状が進行すると痒みを伴ってきます。



15.jpg?002189_000020_12154114451.jpg



*糸状菌症は、人に感染する場合があります。以前の人畜共通感染症でご紹介してあります。



皮膚のトラブルは気づかぬうちに進行していたりします。そのままにしておくと、局所~全身に広がる場合もあります。また痒みが強い皮膚病もあり、爪でひっかき、傷ができ、症状が悪化する場合も多くあります。スキンシップを兼ねながら、犬や猫の全身チェックを定期的に行いましょう。



上記の写真はインターネットから参考に掲載させていただきました。

動物介在教育 大淀小学校~!!昨日に続き 今日は馬さんがやって来た!~

p1110977.JPGp1110981.JPG



9月14日(金曜日)大淀小学校でお馬さんの活動を行いました。



宮崎大学の学生さんにもお手伝いしていただきました。



p1110982.JPGp1110986.JPG



ダニーボーイ君今回もよろしくね★



p1110994.JPGp1110995.JPG



担任の田崎先生がお手本でスタートです!



優雅なひとときでしたね(^^)



p1110998.JPGp1120005.JPG



お友達も順番に乗馬初体験♪♪



p1120007.JPGp1120012.JPG



おぉい!!上手にバランスをとって大きく手を振ってます!



p1120018.JPGp1120021.JPG



学校の先生も乗馬したぁい!との事で体験しましたよ★



p1120023.JPGp1120028.JPG



最後にお礼の「ありがとう」を言いました。



ダニーボーイ君が近くに来てくれたよ~!



p1120030.JPGp1120032.JPG



車に乗ってお家に帰って行きます。



「バイバイ!また来てね!」

動物介在教育~大淀小学校の様子~

9月13日(木曜日)大淀小学校 今日はお散歩をしました!



p1110906.JPGp1110910.JPG



お散歩の前の約束を確認しましょう。



p1110913.JPGp1110914.JPG



もしもの時に備えてトイレグッツの準備はできていますか?



リードの持ち方はバッチリですか??



p1110920.JPGp1110957.JPG



しっかり優ちゃんとお散歩する事ができるかな?!



運動会の練習をしているお友達と一緒に行進しました。



p1110935.JPGp1110936.JPG



水分補給もしっかりと!



オスワリ・マテ・よし! 号令もしっかりできました!



p1110916.JPGp1110929.JPG



ハナちゃんがオスワリしてくれたよ♪



仲良くお散歩ができました。



p1110931.JPGp1110960.JPG



楽しい時間が過ごせましたね!

~ 皆様、大変お世話になりました ~

?701.JPG



綾部動物病院の大塚分院で動物看護士をしておりました堀川美和と申します。皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが綾部動物病院を退職することになりました。(9月いっぱいはパートとして勤務しています)私事ではありますが、来年の春には私たち家族にひとり子供が増える予定です。初めてのことばかりで緊張しておりますが母親業に専念したいと思い決意致しました。振り返れば今まで沢山の飼い主様との出会いがありましたが、皆様が優しく接してくださり、また、多くに動物たちに支えられ看護士として仕事を続けられた様に思います。この場をおかりしましてたくさんのお客様にお礼と感謝を申し上げます。

トリミングに来てくれた子たち&お知らせ♪ IN神宮本院

dscn2289.JPG??? dscn2288.JPG


最初のお友達は、マシュ―ちゃんです。(T.プードル)


毎月カットに来てくれます。


最後にバッチリカメラ目線で見てくれました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


次のお友達は、あきちゃんです。(T.プードル)


最近は、暑さもあるのでプードルちゃんも


すっきりカットが増えてきました。


あきちゃんはお顔もすっきりカットにしています。


dscn2285.JPG  dscn2283.JPG


次のお友達は、クララちゃんです。(チワワ)


クララちゃんは、定期的にシャンプーにきてくれます。


誰かが近づいてくるとしっぽをブンブン振って喜びます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


次のお友達は、ジャスちゃんです。(MIX犬)


ジャスちゃんは、すっきりカットしています。


バンダナも似合ってます。


dscn2287.JPG  dscn2290.JPG


次のお友達は、マリンちゃん、クララちゃんです。(M.ダックス)


今回は、カットコースに来ました。


2人は、いつも仲良しです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


最後のお友達は、ルパンちゃんです。(T.プードル)


ルパンちゃんカットしました。


お父さんがフワフワがお気に入りなのでルパンちゃんは、


フワフワカットにしています。


動物介在教育 山之口小学校~馬さんがやってきた!~

dsc09779.JPGdsc09780.JPG



9月7日(火曜日)今回の活動「お馬さんとなかよくなろう」



宮崎大学農学部教授 三澤先生



宮崎大学動物介在実践ボランティアグループ「びいだま」



レッドリバー乗馬クラブの方のご協力を得て今回の活動が実現致しました。



dsc09785.JPGdsc09790.JPG



今回お馬さんの事を教えてくれる



レッドリバー乗馬クラブの富永さんと、お馬さんのダニーボーイ君(18才)です!



さっそく、お馬さんと仲良くする為のお約束です!!



*馬を驚かせないで~いつも優しい気持ちでね~*



●馬の近くで突然走らないでね!



●馬の後ろには近づかないでね!



●馬の近くで突然大きな声を出さないでね!



●馬を突然触らないでね!



お馬さんはとっても怖がりな動物なんだよ。



お約束が守って楽しい時間を過ごそうね♪



dsc09786.JPGdsc09787.JPG



まず最初に、丸山先生が見本を見せてくれました。



「先生とっても似合ってる~!!」(^^)



自信を持って王様になった気持ちで乗ってね!



そうでないと、逆にお馬さんが不安になってしまうよ。



dsc09788.JPGdsc09791.JPG



初めてお馬さんに乗ってみたね!気持ちよかったね!



dsc09796.JPGdsc09797.JPG



ちょっぴり緊張したけど、お兄ちゃんと一緒に乗れたよ!



dsc09803.JPGdsc09805.JPG



「ダニーボーイ君よろしくね!」



dsc09807.JPGdsc09808.JPG



「おぉい!」みんなに手を振ったよ!



dsc09793.JPGdsc09801.JPG



お馬さんは力持ちだね!皆を乗せて歩いてくれたよ!



dsc09809.JPGdsc09810.JPG



ダニーボーイ君はとっても優しくて落ち着いていたね!



dsc09811.JPGdsc09812.JPG



ドキドキ・ワクワク・・・!先生とお姉さんが一緒に



いてくれたから安心だね!



dsc09799.JPGdsc09817.JPG



どのお友達も良い笑顔!!



dsc09819.JPGdsc09821.JPG



降りた後には、ダニーボーイ君に「ありがとう」



dsc09834.JPGdsc09837.JPG



最後に、「山之口小学校のみんな見てるかな~?」



校長先生と乗馬初体験の綾部も参加させて頂きました~!!



dsc09827.JPGdsc09826.JPG



最後に、大好物のニンジンとリンゴのプレゼント!



dsc09824.JPGdsc09829.JPG



残さずたくさん食べてくれました!



dsc09839.JPGdsc09841.JPG



富永さん・ダニーボーイ君・・・今日はありがとう!



dsc09842.JPGdsc09846.JPG



さぁ、お別れの時間だよ!



「また遊びに来てね」「今日は楽しかったよ」



「勉強頑張ってね」などとても可愛いお別れの挨拶を



してくれました!



dsc09850.JPGdsc09851.JPG



「バイバイ!気を付けてお家に帰ってね!」



dsc09852.JPGp1110900.JPG



活動後に学校給食を頂きました!ありがとうございました!



また、三澤先生・びいだまの皆さんご協力ありがとうございました!

犬のしつけ 日中保育~今年最後の川遊び~

今年最後の川遊びの様子です!



dsc09721.JPGdsc09722.JPG



ルパン君 最初と比べて上手に泳げる様になりました。



dsc09720.JPGdsc09728.JPG



リヒト君ン・レオン君も頑張りましたよぉ!!



dsc09730.JPGdsc09753.JPG



メリーちゃん・ココ君 岸を求めて一生懸命泳ぎました!



この後、初めてのシャンプー・ヒゲカットも頑張りました★



dsc09734.JPGdsc09735.JPG



ロンロンくん 11才での初めての川!!



自分で足先まで入ってくる事ができました(^^)



dsc09732.JPGdsc09736.JPG



かりんちゃん・マロン君 仲良く一緒に泳ぎました♪



dsc09740.JPGdsc09737.JPG



チャロ君 自分から川の中へ入って行きました!



とても楽しかったね!



dsc09741.JPGdsc09744.JPG



マロンちゃん・あんず君 川の魚と一緒に優雅に



泳げました♪



dsc09751.JPGdsc09747.JPG



ジャス君 岸まで泳ぐ競争をしたらきっと1番だと思います!



dsc09749.JPGdsc09750.JPG



ランス君 ジャス君と一緒に泳ぎ頑張りましたよ★



dsc09743.JPGdsc09745.JPG



優ちゃん スッタフの永瀬さんと一緒に泳ぎました!



長崎県対馬の泳ぎを教えてもらったかな!?



p1110694.JPGp1110675.JPG



スタッフ・犬達共に楽しい夏の思い出を作る事が



できました★



p1110680.JPGp1110718.JPG



来年の夏が楽しみですね!

犬のしつけ お泊り保育から~

dsc09754.JPGdsc09755.JPG



コーギーのかりんちゃん・ビート君がお泊りに来ました!



ビート君は「ワンワンワン!」吠えが目立つ為残念ながら



触れ合い見学はできませんでした。



dsc09756.JPGdsc09757.JPG



かりんちゃんはシェパードの優ちゃんに遊んでもらい



楽しく過ごす事ができました!

動物介在教育活動~いずみ幼稚園~

9月6日(木曜日)いずみ幼稚園にて



動物介在教育活動がありました。(黄色帽子:年少・ピンク帽子:年中)



dsc09683.JPGdsc09685.JPG



夏休み明けの最初のワンワン学習!



最初に、触ってはいけない犬達のおさらいです。



・お留守番をしている犬 ・ご飯を食べている犬



・1人で車の中にいる犬 ・子犬を守っている母犬と子犬



など・・・ありましたね!



dsc09706.JPGdsc09707.JPG



みんな静かに紙芝居を聞いてくれました!



dsc09688.JPGdsc09689.JPG



しかし、こちらから触らなくてもワンちゃんから



近くに寄ってきてしまう場合があります。こんな時は



どぉするの??放れた犬に出合った時の復習をしました。



手は脇の下!電柱・木になって!もしも、転んでしまった時は



お腹を地面へ向けてダンゴ虫になろう!



dsc09691.JPGdsc09695.JPG



年少さんは小さな犬達で実践です!ちょっぴりワンちゃんの



動きが気になるな!そんな時は、驚かせない様にそぉっとチラ見!



dsc09710.JPGdsc09712.JPG



dsc09713.JPGdsc09714.JPG



年中さんは大きい犬にもチャレンジ!!怖いお友達は



避難ブースで見る学習!!



dsc09718.JPG



次に触り方のお勉強です!



①飼い主さんにご挨拶 ②触っても良いですか?



③軽いグーをしてワンちゃんにもご挨拶



④頭を2回触ろう ⑤ありがとう とお礼の挨拶



みんな上手にできるかな?!



dsc09696.JPGdsc09719.JPG



サラサラな毛並みをしているね!



ペロっと舐めてくれたよ!ラッキーなお友達だね!



dsc09703.JPGdsc09702.JPG



大きなワンちゃん達とも仲良くなれたよ!



優ちゃんの手は大きいなぁ!

ずいぶん 泳げる様になりました!

dsc09668.JPGdsc09670.JPG



今回は前回と違い深いポイントでの川遊びを行いました!



dsc09675.JPGdsc09673.JPG



マロンちゃん 泳ぎ方上達しましたね!



スイスイ泳いでいます!



dsc09676.JPGdsc09678.JPG



遊びに来ていたたくさんの人達とお話しをしたり



一緒に泳いだりと楽しい時間を過ごす事ができました。



dsc09674.JPGdsc09679.JPG



dsc09680.JPGdsc09681.JPG



飼い主様参加型の川遊びは今回が今年最後となります。



なお、日中園外保育は今月7日が最後となります。

トリミングのお友達 in 赤江分院

1949.jpg くうちゃん(T・P)



20041.jpg?20751.JPG



左:あどるちゃん(T・P) 右:たもちゃん(T・P)



2000.jpg?20011.jpg



ロックちゃん(ケアンテリア) ...なかなかカメラを見てくれませんでした(;;)涙



2080.JPG?2086.JPG



ぴのちゃん(T・P) 自分のお部屋から離れません(笑)



19921.JPG トリミングルームのお花★お盆休み中に枯れちゃいましたが、一生懸命水をあげて今じゃまた花が咲きだしました♪



少しずつ秋の匂いが近づいてきましたね(^^)

朝夕、涼しくなってきましたがフィラリア予防、気を抜いてはダメですよ~(^ー^;)ノ

3月の終わりにフィラリア予防について更新していましたが、どうでしょうか?

毎月きちんと飲ませていますか??

確認ですが…予防時期は蚊が出た月~蚊がいなくなった翌月までです。

=宮崎では4月~12月までは確実に飲ませていただくことをお勧めします。



【復習】フィラリアとは白いそうめん状の寄生虫で蚊によって媒介されます。

感染したワンちゃんの血液の中にはミクロフィラリアというフィラリアの子虫がいます。蚊は血液を吸うときに子虫も一緒に吸い上げて、健康なワンちゃんへと運んでしまうのです。

ワンちゃんの血液の中に入ったフィラリアは脱皮を繰り返しながら成長し、心臓へ向かっていきます。

最後には心臓(右心室から肺動脈)に寄生をし、体長が約20cmほどにもなります。

フィラリアの寄生によりもたらされる症状には、

・元気や食欲がなくなる

・咳が出る

・心臓に負担がかかり(急に呼吸が荒くなる)、循環が悪くなる

・お腹や胸に液がたまる

・血尿が出る など



小型犬ブームの昨今、小さな愛犬の心臓にこのフィラリアが1匹でも入ると非常に危険です。



治療として外科手術や注射での駆除のほか、フィラリアの寿命である5年~6年を待つ、とういう方法がありますが、いずれもワンちゃんの身体に大変な負担をかけてしまいます。(運動制限を含む)

フィラリアに感染している状態での薬の投与は危険です。

感染している状態で薬を飲ませると、最悪の場合、亡くなってしまうケースがあります。



今年すでにお薬の投与忘れがある場合、気づいた時点で予防薬を与えて以後は毎月必ず忘れないように投与しましょう。

これは体内に入ってきた子虫が大人になるまでに駆除してしまうためです。

そして次の予防シーズンでは予防を始める前に必ずフィラリアの検査を行ってから始めましょう。

フィラリア症は予防できる病気です。

きちんと駆除薬を飲ませていただくことで感染を防ぐことができます。

いま一度投与時期や予定日を確認して最後までしっかりと予防していきましょう。



ご不明な点がございましたらお気軽にご相談下さい

第2回目 セミナー開催されました~神宮本院~

9月1日(日)お手入れセミナーが開催されました!



ご参加していただいた飼い主様ありがとうございました。



dsc09651.JPGdsc09652.JPG



トリミング道具の種類・爪の仕組み・耳の仕組み



ブラッシングのコツ・ドライヤーのかけかた・シャンプーのコツ



などトリマーさんから教えてもらいました。



dsc09653.JPGdsc09654.JPG



●トリミングの道具・・・爪切り・カット綿・・・様々ありますが



ブラシでは犬種に合った物があります!毛の抜ける犬種に



つきましては“ファーミネーター”がオススメですよ!



●爪の仕組み・・・爪の中には血管と神経が通ってます。



深爪してしまうと出血してしまい次の時に嫌がってしまう事も



ありますので、お家で無理に行わずにトリマーさんへお願いしましょう!



●耳の仕組み・・・ワンちゃんの耳の中の皮膚はとてもデリケートです。



ゴシゴシと掃除をしてしまうと炎症を起こしてしまい逆効果!!優しく作業しましょう!



dsc09656.JPGdsc09657.JPG



●ブラッシング・・・毛をかき分けて毛の根本からしっかりと!



力を入れて作業してしまうと皮膚を傷つけてしまいかねないので



優しくリズミカルに♪♪



●シャンプー・・・犬専用のシャンプーを使用してくださいね!



人間と犬では皮膚のPHが違いますので刺激が強すぎてしまいます。



●ドライヤー・・・ハンドドライヤーはとても暑くなりやすいので近づけすぎない



また、温風・冷風を使い分けると良いですよ!



dsc09658.JPGdsc09659.JPG



犬の肛門の5時と7時の位置あたりに“肛門腺”を



言う所があります。この線には液が溜まり定期的に



排液してあげる事が必要となります。そのままにして



おくと破裂してしまいます。



dsc09660.JPGdsc09667.JPG



さっそくセミナーの後に参加していたくるみちゃんママが



肛門嚢の排液に来院してくださいました。今回初めての経験!!



たぁくさんの肛門嚢液が出て来ました!



すっきりしたね くるみちゃん(^^)



また、見学シャンプーをして洗い方を勉強しましょう!



5か月未満の子犬ちゃんは是非、見学シャンプーをオススメします!

犬のしつけ 日中保育~神宮本院~

dsc09619.JPGdsc09620.JPG



大型犬チームのふれあいの様子です★



芝生の所にある椅子の下から様子を見るチャロ君・・・。



dsc09622.JPGdsc09623.JPG



ココちゃんも楽しくお友達と過ごす事ができたよ(^^)



dsc09635.JPGdsc09636.JPG



ルカちゃんと優ちゃんの遊んでいる様子が気になるなぁ。



dsc09637.JPG



優ちゃん、僕とも遊んでよ!



dsc09639.JPGdsc09640.JPG



良いよ! じゃあ遊ぼうか!!



・・・優ちゃんが遊びに行くと・・・



dsc09641.JPGdsc09642.JPG



猛ダッシュで逃げるチャロ君。



あれれ??と立ち止まる優ちゃん・・・。



お互いに見つめ合っています。



dsc09643.JPGdsc09644.JPG



2頭の様子を見守るルカお姉さん♪♪



dsc09645.JPGdsc09646.JPG



3頭で仲良く追いかけごっこができました!



dsc09647.JPGdsc09648.JPG



いっぱい走ったら喉が渇いたね!



とっても楽しかった!!



dsc09649.JPGdsc09650.JPG



最後に3頭で仲良く記念撮影♪♪また遊ぼうね!

来年度の求人について

綾部動物病院ではスタッフを募集致します。



・ 獣医師  2名 (経験者・新卒者)未



・ 看護士  2名 (経験者・新卒者)決定済み



・ トリマー 1名 (経験者・新卒者)未



・ しつけインストラクター 1名(経験者・新卒者)未



・ 受付事務 1名 (経験者・新卒者)決定済み



※ 全てに於いて、経験者は中途採用もできますのでご相談ください。



※ 勤務地については、本院・分院となります。



※ 8月31日の状況です。



問い合わせについては、綾部動物病院 神宮本院



(0985)22-8584(綾部まで)

ワンちゃん、ネコちゃんも虫歯になるの??

今週は大型の台風が近づき、雷や風の音にビックリしている子たちも多いのではないでしょうか??



早く良い天気になって、お外でめーいっぱい遊びたいですね♪



さて、飼い主さんから『うちの子、虫歯になってないですか?』という質問をよくききますので今回はワンちゃん・ネコちゃんの虫歯について話したいと思います。



そもそも虫歯とは、口の中にいる細菌(虫歯菌)が、食べカスなどをもとに歯を溶かすような酸を出すために歯に穴が開き『虫歯』が出来ます。



特にこの菌は、酸性を好むので人間の口の中(酸性)を好みます。



人はその虫歯菌が増えないように毎日歯磨きをしています。



それでは、ここからが本題です!!



ワンちゃん・ネコちゃんの虫歯についてですが・・・・



まず、ワンちゃん・ネコちゃんの口の中は『アルカリ性』です。



なので、虫歯菌が好む酸性とは異なりますので、虫歯にはなりにくいです。



100%虫歯にならないというわけではありませんが、人と比べるとなりにくいです。



ですが、歯垢や歯石などが付きやすく、しかも自分自身では歯磨きができません。



ガムや硬いものを噛ませることで歯垢をとることもできますが、



1番の方法はワンちゃん・ネコちゃんも『歯磨き』です!!



そして、もう歯垢から歯石になってしまっている場合は、歯磨きなどで取ることは難しいです。



1度病院で歯石除去をして、その後定期的な歯磨きやケアをしてあげてください。



ここで、病院からのお知らせです!!



只今、【歯石除去キャンペーン】を実施中です。通常の価格よりお安くなっております。



お口のにおいが気になる方など、まずはご相談ください。



歯石除去前↓             歯石除去後↓



p5180632thumbnail1.jpgp5180644thumbnail1.jpg

トリミングに来てくれた子たち&お知らせ♪ IN神宮本院

dscn2267.JPG????  dscn2265.JPG



マロちゃん(ポメラニアン)・マグちゃん(ヨ―クシャ)



毎月カットに来てくれます。



マロちゃん、マグちゃんともすっきりカットになりました。



dscn2279.JPG  dscn2274.JPG



ジュディオちゃん(M、ダックス)



カットしました。長いお耳がチャームポイントです。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



YORKちゃん(キャバリア)



YORKちゃんシャンプーをしてフワフワになりました。



dscn2269.JPG  dscn2271.JPG



ローリーちゃん(T,プードル)ジョリィちゃん(M,ダックス)



ローリーちゃんは、体すっきりカットしています。



ジョリィちゃんタレ目がかわいいですね。



dscn2275.JPG



コロンちゃん(MIX)



すっきりカットしました。



バンダナ似合ってるね。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



+++ワンちゃんのお手入れ教室のお知らせ+++



*開催日:9/1(土) 10:00~(約1時間)



*内 容:爪切り・耳掃除・ブラッシング・シャンプー・ドライング



*場 所:神宮本院 トレーニングルーム



*料 金:無料



※当日ワンちゃんは、家でお留守番になります。



※完全予約制になります。



TEL:0985-22-8584

レイラ 大ママ!! ~91歳おめでとうございます~

~綾部動物病院のお客様である? 倉岡俊子様のエッセイより~



レイラが我が家の家族となって



やがて五か月になる



生まれてまもなくうちに来たので



レイラ おまえは半年の日めくりをした



マンションの八階を住居とする



うちのベランダがお気に入りらしい



朝の散歩を済ますと



かならずベランダに座って



前の県住に巣食った鳩の家族の



飛び交う姿を見つめている



可憐なそのうしろ姿が



なぜか妙に切なく抱きしめたい



風に吹かれて



こちらから呼びかけても帰って来ない



レイラ 鳩のつどいの中に



あなたの故郷があるのか



(※レイラ 豆柴犬)



dsc08586.JPGdsc08533.JPG



8月20日に、91歳のお誕生日を迎えられた倉岡俊子様が書かれたエッセイです。



縁がありまして綾部動物病院のしつけ教室にいらっしゃっています。



とてもお元気でいつもにこやかな俊子様です。



お二人のお嬢様(??)と、・・・・私より先輩であります・・・



レイラちゃん、エリちゃんのレッスンにいつも熱心にご参加くださいます。



俊子さまは、私の ”目標としたい生き方をしていらっしゃる” おひとりです。



これからも、レイラちゃん、エリちゃんと



笑いあり・踊りあり・遊びありの・・・・・有意義なひとときを・・・・お過ごしくださいませ



91歳のお誕生日を迎えられたことを聞いて、わたしも”幸せな一日”を戴きました。

家族揃って・・・・川遊びだよ~ん!!

8月26日(日)川遊びの様子です!



p1110445.JPGp1110447.JPG



あいにくの曇り空でしたが犬と共に楽しい時間を



過ごす事ができました♪♪



p1110462.JPGp1110463.JPG



川遊び大好きゴールデンチーム!!



シェパードの優ちゃんも上手に泳げる様になりました^^



p1110454.JPGp1110455.JPG



するとそこに・・・“ボーイスカウト宮崎3団”の皆さんと



出合いました!



p1110472.JPGp1110474.JPG



一緒に記念撮影♪ お友達になれました★

犬のしつけ 日中保育~神宮本院~久しぶりに遊びました!~

dsc09394.JPGdsc09396.JPG



最近は不安定な天気で室内で過ごす事が多かったです。



近くにお友達がいても落ち着いている事ができています!



ぐっすり眠っているワンちゃんもいました♪



dsc09399.JPGdsc09401.JPG



お昼寝タイムはクレートの中で静かに一休み♪♪



dsc09491.JPGdsc09606.JPG



久しぶりのドッグラン!!



先生とのレッスン・・・



障害物遊び・・・



お友達との追いかけごっこ・・・



プール遊び・・・



dsc09487.JPGdsc09489.JPG



ルパン君      ・   こむぎちゃん



楽しいね!!



dsc09490.JPGdsc09486.JPG



大満足の笑顔のリッキー君



ルカちゃんとご挨拶ができたよ メリーちゃん



dsc09605.JPGdsc09609.JPG



保育犬一番のプール好きあんず君



小さな犬達にも優しくご挨拶してくれるココ君



dsc09615.JPGdsc09613.JPG



暑いせいかプールが大人気!!



犬達も涼しい所が分かっていますね★



dsc09601.JPGdsc09612.JPG



久しぶりのモモちゃん・フクちゃんです!



走って・遊んで大満足!!



dsc09608.JPGdsc09610.JPG



どの犬達も楽しく過ごせたようです。



dsc09617.JPGdsc09618.JPG



ココちゃんが植え込みの中に隠れています・・・。

犬のしつけ 9月生徒募集!!

9月のクラスレッスン生徒を募集いたします。



■料金:一般2100円



保育園通園生につきましてはお得なレッスンカードがございます。



■クラス分け



*パピークラス・・・5か月までのワンちゃんとその飼い主様



*ジュニア・成犬クラス・・・6か月以上のワンちゃんとその飼い主様



■時間帯



【神宮本院】



・9月2日(日)



14:10~15:00パピークラス



15:10~16:00ジュニア・成犬クラス



・9月16日(日)



14:10~15:00パピークラス



15:10~16:00ジュニア・成犬クラス



・9月23日(日)



14:10~16:00パピークラス



15:10~16:00ジュニア・成犬クラス



・9月30日(日)



14:10~15:00パピークラス



15:10~16:00ジュニア・成犬クラス



【赤江分院】



・9月1日(土)



15:10~16;00パピークラス



16:10~17:00ジュニア・成犬クラス



・9月8日(土)



15:10~16:00パピークラス



16:10~17:00ジュニア・成犬クラス



・9月15日(土)



15:10~16:00パピークラス



16:10~17:00ジュニア・成犬クラス



・9月29日(土)



15:10~16:00パピークラス



16:10~17:00ジュニア・成犬クラス



以上が9月のレッスン予定日となっております。



参加希望の際はカウンセリング(有料・要予約)から



となりますので、ご予約下さい。(電話予約でも可能です)



※プライベートレッスンについても、予約をお願いいたします。



平日



9:00~10:00



17:10~18:00 ・18:10~19:00



土・日は 9:00~12:00・ 14;00~17:00

ドッグダンス生徒募集!!~一緒に出演しませんか?

 ~ 開催日のお知らせ ~



*10月27日(土)巴スクール  秋祭り



*11月 3日(土)宮崎県主催 動物愛護フェスタ(場所:臨海公園広場)



なお、今年も当院のドッグダンスクラスに通われている



飼い主様とワンちゃんが出場致します。



興味のある方等いらっしゃいましたら気軽にご相談下さいませ♪♪



★昨年の練習風景★



dsc00658.JPGdsc00664.JPG



カドリール・・・人と犬が一緒に行進をしながら



様々な体型を作っていきます。お散歩の



練習にもなりますよ♪



dsc00684.JPGdsc00687.JPG



愛犬と一緒にトレーニングを行います。



誘惑いっぱいな芝生の上でもみんなママ・パパに集中!!



dsc00688.JPGdsc00689.JPG







アジリティー(犬の障害物)披露の為 練習も行います!



子供達、お兄ちゃん・お姉ちゃんも犬達のお世話・お手伝い



頑張ってくれました(^^)



dsc00712.JPGdsc00713.JPG



ドッグダンス・・・音楽に合わせてリズムに合わせて動いたり



歩いたり・・・トリックをしたり♪♪音楽に合わせて動くのって案外難しい!



【昨年の本番の様子】~動物愛護フェスタ~



dsc00819.JPGdsc00820.JPG



本番前のスタンバイ!!



img_0901.JPGimg_0895.JPG



img_0899.JPGimg_0903.JPG



img_0917.JPGimg_0925.JPG



【今年の川南教育委員会主催 こどもフェスタ】



dsc08944.JPGdsc08947.JPG



dsc08970.JPGdsc08969.JPG



ドッグダンスクラス・・・毎週土曜日14:10~約1時間



料金 1カ月 5250円(4~5回)

暑さに負けません? トリミングの元気なお友達♪ IN 赤江分院

2003.jpg? 2004.jpg



シャンクスちゃん(T・P) 出産で宮崎に帰って来ていたお母さんと、シャンクスちゃん。



無事元気な赤ちゃんが産まれ、半年ほど宮崎で過ごし、



また県外に帰っていっちゃいました(;o;)泣



元気いっぱいで毎月トリミングにきてくれていたシャンクスちゃん。



またきっと宮崎に帰ってきたときは遊びにきてね♪



2197.jpg 2037.jpg



左:れおちゃん(フレンチ)



右:ももちゃん(コーギー)



2002.jpg? 2194.jpg



左:がっちゃん(チワワ)



右:さくらちゃん(コーギー) 遠ッッ!!!(笑)



2130.jpg はるちゃん(柴) カメラ目線バッチリですね♪



もうすぐ8月も終わります。



暑さはまだまだ続きますが、残りの夏を愛犬と一緒にたくさん満喫してくださいね★



2018.JPG?赤江トリマー:小野

犬のしつけ 日園保育 川遊びに行って来ました                                   ~神宮本院~パート2

dsc09560.JPGdsc09496.JPG



ジャス君 先生と一緒に川泳ぎ頑張りました★



初めての人がこんなに近くにいても落ち着いている



事ができました!ランスくんもとても上手ですね。



dsc09572.JPGdsc09574.JPG



スイスイと上手な泳ぎを見せてくれたレオン君!



疲れた時は石の上に上って一休み♪♪



dsc09568.JPGdsc09570.JPG



初めての川遊びのマロンちゃん!



次はママと一緒に来たいね★



dsc09578.JPGdsc09579.JPG



川の流れに身を任せ~・・・流れて行くかりんちゃん。



川の流れが気に入った様子♪



dsc09587.JPGdsc09493.JPG



スタッフと楽しい時間を過ごせた優ちゃん・マロンちゃん!



楽しかったね★



dsc09582.JPGdsc09590.JPG



ひと泳ぎした後は・・・どの子も疲れてしまい



クレートの中でグッスリ・・・。お昼休みをしたら



第2弾!川泳ぎ頑張りますよ~!



dsc09507.JPGdsc09511.JPG



dsc09521.JPGdsc09530.JPG



dsc09539.JPGdsc09558.JPG



dsc09565.JPGdsc09593.JPG



dsc09595.JPGdsc09596.JPG



p8200052.JPGp8200051.JPG



今回参加できなかったワンちゃんは



8月26日(日)飼い主様参加型の川遊びが



ありますのでご参加下さい!

犬のしつけ 日中保育園~ 川遊びに行って来ました♪♪ ~神宮本院~

dsc09492.JPGdsc09500.JPG



8月20日(月) 綾南川へ川遊びに園外保育で行って来ました!



泳ぐ前にはトイレを済ませましょう。号令で上手にできるかな??



dsc09493.JPGdsc09494.JPG



マロンくん(コーギー) 先月のパパの頑張りあって



上手に泳げました(^^)



dsc09498.JPGdsc09600.JPG



お友達のかりんちゃんと一緒に泳ぎましたよ★



サッカーの試合に来ていた男子高校生から人気物でした!



dsc09502.JPGdsc09504.JPG



ルパン君 久しぶりの川泳ぎです!



シッポで上手にバランスを取りながら・・・泳いでいました!



dsc09505.JPGdsc09506.JPG



ダンスちゃん 泳ぎの練習頑張りました~!!



陸でも水中でも元気いっぱいダンスちゃんでした!



dsc09509.JPGdsc09512.JPG



人生初めて川泳ぎにチャレンジするこむぎちゃん!



初めてとは思えないくらい上手な泳ぎっぷりでした(^^)



dsc09517.JPGdsc09516.JPG



深いポイントで優雅に泳ぎました!チャロ君とても楽しかった様子♪



dsc09520.JPGdsc09523.JPG



dsc09524.JPGdsc09527.JPG



川の中へ入ろうか・・・どぉしようか・・・と悩んでいる



エリーちゃん。みごと!川の中へ入る事ができました!



dsc09536.JPGdsc09532.JPG



リヒト君!頑張れ!元気を出して!



川の中で固まってしまいました・・・



dsc09526.JPGdsc09518.JPG



dsc09531.JPGdsc09548.JPG



dsc09551.JPGdsc09556.JPG



dsc09553.JPGdsc09555.JPG



川で泳いできました!! ~赤江分院~

遅くなってすみません~



8月20日(月曜日) 日中保育の川遊び



p8200047.JPG



p8200055.JPG



ベルちゃん



p8200019.JPG



マロン君



p8200049.JPGp8200050.JPG







ジャック君



p8200020.JPG



獅子丸君



p8200029.JPGp8200034.JPG



もこちゃん



p8200022.JPGp8200026.JPG



ミルキーちゃん







p8200044.JPGp8200041.JPG



くるみちゃん

ノミの被害拡大中!! ノミ・ダニの予防をしっかりしましょう。

暑い夏がきたと感じるこの頃ですが、この時期注意していただきたいのが、ノミ!・ダニ!です。ノミダニは、ワンちゃんの血液を吸うだけでなく病気も引き起こします。当院にもノミの感染をうけたわんちゃんやネコちゃんが来院される機会が多くなりました。



以前はダニの説明はありましたので、今回はノミに関してお話していきたいと思います。



ノミとは、昆虫類に属し、イヌノミ、ネコノミさまざまな種類があります。 ノミの成長は、卵→幼虫→さなぎ→成虫へと成長しています。犬や猫に寄生したノミの成虫は24時間~48時間後にはその体の上で卵を産みます。卵は体から落下して、猫ちゃんの環境中に散らばります。その後その場で孵化し、成長し、成虫になりまた再び寄生します。このライフスタイルは気温13℃以上あれば活発化します。冬でも室内温度は13℃以上はありますので、一年中の予防が大切になります。一度部屋の中にノミが一匹でも入ると、環境中に卵をばらまき、一匹からなん何十匹になり、さらに増えていきます。なので、一度駆虫しても、再寄生が起こります。ノミやダニを見つけた場合は環境中の卵の掃除も大切になります。



〇ノミで起こる代表的な病気としては①アレルギー性皮膚炎 ②瓜実条虫の感染 ③貧血です。



①ノミアレルギー性皮膚炎:激しい痒みや発疹、脱毛などが主な症状です。痒みが強いため、しきりに体を咬んだり、掻いたりします。咬むことや引っかくことで体に傷が付き、さらに皮膚炎を悪化させます。また痒みによるワンちゃんやネコちゃんのストレスにつながります。



②サナダムシの寄生:体を掻いた時や、毛づくろいしたとき条虫の虫卵を持ったノミを飲みこんでしまうことにより、サナダムシが寄生します。成長すると体長が50cm以上になることもある大型の寄生虫です。下痢や嘔吐の原因にもなります。



③貧血;ノミの一匹、一匹の吸血が少なくても、大量に寄生した場合は、体が小さい子猫や子犬には要注意です。貧血を起こすことがあります。



〇ノミの見つけ方は、ノミはダニのように一所にはとどまらず、体の上を動き回っています。市販にあるノミ櫛と言われる目の細い櫛があります。寄生を受けている動物にはノミの糞が付いています。ノミ櫛で寄生を受けている動物をブラッシングすると、黒い粒状のものがあります。その粒を水にぬらしたティシュの上に置くと、赤くなります。これがノミの糞です。ノミは血液を吸うので、糞のほとんどが赤くなりす。



*?ノミやダニワンちゃんだけでなく、人にも吸血する場合もあります。赤い発疹の様なもので、痒みがとても強いです。またダニに吸血された際には、「日本紅斑熱」にご注意ください。症状としては、突然の発熱と紅色の強い発疹が全身に現れます。抵抗力の弱い方などは、最悪の場合亡くなってしまう場合があります。



お散歩によく行く方はもちろんのこと、室内で飼われているわんちゃんやねこちゃんも要注意です。ノミやダニの卵は人が持ち運んだりノラ猫さんが庭に落とし、そこで繁殖して感染の機会を待っている場合も多くあります。室内だけでも安心はできません。またよく見ないと卵はわかりません。外に落ちている卵は確認がむずかしいです。完全に防ぐことが難しいので、定期的に予防しましょう。



病院には、簡単につけれる駆除薬があります。定期的に予防を行い、快適に暮らしましょう。

先頭ページ前のページページ/165ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。