お知らせ
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
犬が犬を教育するってご存じですか?
ロットワイラーのサンディーちゃんと教育犬シェパードのアンについて
今までは大型犬の練習(社会化)をしてきましたが、
今回は小型犬の練習(社会化)をしてみました。
大きな犬と小さな犬が同じ空間にいる事を当たり前と言う人もいれば、
危険であると言う人もいるでしょう。
皆さんはどちらですか?
犬種の違う世界です。
はじめに、
プードルやミックス犬の傍に近寄るサンディーに対し
シェパードのアンはあいさつの時間が長いことを注意しています。
しつこくしない!!
サンディーが小型犬に対して脅かさない様にも指示しています。
さらに、もっと小さな小型犬(1㌔)のヨーキーにサンディーが近寄った時は、
アンは常時サンディーの行動をチェックし、脅かさない様すぐさまサンディーを叱りました。
ほんの一瞬でした!!
サンディーはそれ以降、小型の犬に対して何もしませんでした。
傍に近寄る時も静かに接近していたように思いました。
しかし、この学習も何度か繰りかえしていかないと事故に繋がります。
サンディーが学習し、定着するまでです。
安易にどの犬、誰とでもできることではありませんが、
教育できる犬・・・・・・・・
教育できる環境・・・・・
犬が犬として、犬社会で生活する上ではとても重要な事だと思います。
犬は犬です。
人間では、ありません。
でも、家族の一員です。
子犬の時期に犬社会を体験することはとても大切ですが必ず専門家に相談してください。
また、成犬でも遅くはありませんが、成犬の場合は相性もありますし、
社会化不足も影響しますので、安易に接触させるのは危険です。
子犬から大人になるまでに
朝・夕の暑さが和らいできましたが、ワンちゃん、ネコちゃんは元気でお過ごしでしょうか?
ワンちゃんやネコちゃんは1年で4歳をとります
人とは違い早く成長してしまいます。 子犬の時期は、成長過程において、大切な時期です。
さまざまなことを吸収し、おおきくなります。
<成長ステージ>
・生後2週齢~目が開きます。
・4週齢で離乳が始まり、8週齢で乳歯が生えそろいます。
この時期あまり硬いのもをあげすぎないように注意してあげてください。
・この時期2週齢~8週齢がワンちゃんやネコちゃんの社会化の時期です。
この時期は、さまざまなことを見たり、聞いたり、他のワンちゃんと交流などの体験が非常に 大事になります。
・2ヶ月~はワンちゃん、ネコちゃんの伝染病の予防が出来るワクチンが接種できます。
特に子犬、子猫さんのときは、体力があまり無いため、予防できる病気は、予防してあげましょう。
体調を壊しやすいので、定期的の健康診断や便の検査をしてあげましょう。
・3ヶ月~はワンちゃんは狂犬病のワクチン接種が出来ます。
国で定められているワクチンでもあり、感染し発症すると100%亡くなるという怖い病気です。
・フィラリアの予防を始めてあげましょう。
フィラリアとは、そうめん状の細く、白い寄生虫で、心臓に寄生します。
蚊によって媒介するので、1ヶ月に1回の薬で駆除してあげましょう。
・6ヶ月頃になると乳歯が抜け、永久歯が生えそろいます。
この6ヶ月からはワンちゃん、ネコちゃんは、発情が始まります。
子犬や子猫を希望で無い場合は、避妊手術や去勢手術を受けましょう。
病気の予防や発情時のストレス、マーキング防止などの効果があります。
子犬の時期は、さまざまなことを吸収する時期ではありますが、体調をこわしやすい時期です。
体調には十分注意してあげましょう 。
トリミングに遊びに来てくれたワンちゃん達。
9月のお知らせ
綾部動物病院 赤江分院が8月27日(木曜日)に開院いたしました。
動物病院、ビューティーサロン、ワンワンスクールなど
総合的にお手伝いさせていただきます。
(駐車場は29台可能です。建物の裏にもあります。)
?? ???????????
(診療部門より)
◎9月12日(土曜日) 16:30まで受付
17:00で診察終了(院内勉強会の為)
◎休診日について
・神宮本院 (水曜日) 2・ 9・16・21・22・23・30
・赤江分院 (水曜日) 2・ 9・15・16・17・21・22・23・30
・大塚分院 (木曜日) 3・10・17・22・23・24
◎予防のお知らせ
フィラリア予防の時期です。 早めに検査を済ませましょう。
?? ・ノミ・ダニの多い季節です。フロントラインをつけましょう。
・犬のしつけは、飼い始めたその日から行ないましょう。
(サロン部門より)
????
赤江分院の開院に際しまして、皆様には日頃の感謝の気持ちを込めまして
9月1日より 色々な???(お楽しみ)特典をご用意しております。
是非、この機会にご利用をお待ちしています。
ご予約は早めにお願いいたします。
※ 神宮本院・赤江分院では通常のカットに加え、
月・土曜日のみ浅尾美幸(旧姓伊東)が応援カットにきます。
(ワンワンスクールより)
?
◎子犬の飼い方指導教室(5か月前まで・当院のお客様は無料)
・9月 5日(土)17:00~18:30 (神宮本院にて)
・9月13日(日)14:00~15:30 (赤江分院にて)
・9月26日(土)17:00~18:30 (赤江分院にて)
◎犬のしつけ教室生徒募集
・プライベートレッスン 随時
※土曜日の 9:10~10:00
17:10~18:00
18:10~19:00のプライベートレッスンには空きがあります。
・クラスレッスン 9月生徒募集中・10月生徒受付開始
※ クラスレッスン日 (土曜日のみ)
(土曜日の時間割) 10:10~11:00 パピー クラス(1575円~) 11:10~12:00 ジュニアクラス(3150円~) 14:10~15:00 小型成犬クラス(3675円~) 15:10~16:00 中型成犬クラス(3675円~) 16:10~17:00 大型成犬クラス(3675円~)?
(日曜日の時間割)
※ 日曜日のクラスレッスンは全て 中止になります。
皆様にはご迷惑を御掛けいたします。
◎犬の保育園
・日中保育園 9月生徒募集中・10月生徒受付開始
9月1日(火)~開始
※ 水曜日・祝日 はお休みいたします。
・お泊り保育・強化合宿保育 9月生徒募集中・10月生徒受付開始
?????????????????????????????????????????? 9月1日(火)~14(火)まで
・9月のスクール・保育園対象者レッスン (無料)
☆ ~綾川にて 川遊び~ ☆
・日にち 9月 6日(日曜日)
・時間 9:00~11:00
・集合場所 綾部動物病院 神宮本院(8時)
◎カウンセリング (有料) 随時
・30分 3150円~
・60分 5250円~
☆ 赤江分院に於いては、犬のしつけに関する相談を
20分間 無料にて行っています。
※ 予約が必要になります。
お問い合わせ 63-5060(極殿まで)
(ボランティア部門より)
◎9月の動物介在教育活動予定
9月 3日(木) 15:20~16:20 宮崎西小学校
???????????? 9月10日(木) 10:40~11:25 檍北小学校
9月14日(月) 14:15~15:00 国富小学校
9月24日(木) 15:20~16:20 宮崎西小学校
9月28日(月) 10:40~11:25 大宮小学校
◎ボランティア部門より
・ボランティアミーティング
9月8日(火曜日) 18:30~19:00(赤江分院にて)
・腸内細菌検査の提出は9月10日(木曜日)です。
綾部動物病院 神宮本院に12:00までご持参ください。(3000円)
◎飼い主様勉強会
・9月8日(火曜日) 19:00~20:00(赤江分院にて)
犬のしつけについて(優良家庭犬の基準)
犬連れでお越しください。(要予約)
※ 予約無しでの参加はお断りいたします。
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
愛犬・愛猫と長く暮らす為に!!
?
犬・猫の老化が始まるのは、5~7歳だと言われています。
『うちの子は、まだまだ元気だから!!』
と思っていても、いつどんな病気にかかるかわかりません。
?少しでも、愛犬・愛猫の健康状態を知っておきましょう。
今回はご自宅でもできる健康チェック方法などをお伝えします。
?
●健康チェック●
1、ブラッシングをしてみましょう
ブラッシングをすることで、皮膚と毛の汚れを取ることが出来ます。
また、皮膚に異常はないかのチェックも出来ます!!
しこりが無いか?フケが出てないか?などチェックしてみましょう。
?
2、耳のケア
化粧用のコットンで軽く拭いてあげましょう。
ティッシュや綿棒などで拭くと逆に傷つけてしまうこともあります。
耳垢がたくさん出ていたり、異臭がしたりする場合は
耳の診察をオススメします。
また、よく耳を振ったり、掻いたりしているときも注意が必要です。?
3、歯のケア
歯磨きをしないと、歯石が付いたりして歯の病気になることがあります。
犬用・猫用の歯ブラシで磨いたり、指に巻きつけたガーゼ等で
歯を拭いてあげるだけでも効果があります。
(当院では、猫の歯磨き指導はしておりません。)
4、目のケア
しっかり見てみると、目ヤニが出ていたり、
目の周囲が汚れていることがあります。
目の大きな子ほど注意して見ましょう。
?
早期発見・早期治療が愛犬・愛猫の一生を左右します。
何か気になる点がございましたら、いつでもご相談ください。
※ 愛犬・愛猫たちは私たち人間よりも早く歳をとります。
可愛い犬や猫がいつまでも健康で過ごせる様に、
まずは、皆さんが健康チェックをしてあげましょう。
2頭の歳を足すと・・・・・なんと27歳!!です。
みんなも長生きしてくださいね。
今日も元気なワンちゃん達
残暑がきびしいこの頃です。
わんちゃんも暑いので、熱中症にならないように気をつけてください。
~ 17・18日にサロンに来てくれたわんちゃんを紹介いたします~
久しぶりのごまちゃん、シャンプーでスッキリしました。(マルチーズ)
ハナちゃんです。毎月遊びに来てくれます。(ミックス)
☆ お知らせ
9月1日(火)から、トリミングのコースの名称が変更になります。
ペットサロンABC (綾部ビューティークリニック)
シャンプーは今まで通り ⇒ シャンプー コース
カットは ⇒ カ ッ ト コース
???????? フルコースは ⇒ セ ッ ト コース
当院でのフルコースは、今回からセットコースに変更になります。
セットコースの内容は、爪切り、耳掃除、シャンプー、肛門嚢しぼり、足回りのカットになります。
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
~川遊び~ 行ってきました!!
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
元気いっぱいのローリーくん!小さいけど4歳のプードルです。
体重減量に成功したミニチュアダックスのジョリーちゃんです。
2~3か月に一度お泊りチェックに参加するチャーリーちゃんです。
前回までのお泊り保育で小型犬は平気になりましたが、
今回は少し大きなゴールデンのジュニア犬と社会化を体験してみました。
同じ空間に中型犬がいても平気になりました。
さあ、わんわん犬(吠え)のビーグル犬ユキちゃんについて、
なんと!!あんなに吠えていたユキちゃんが・・・・・・
静か・しずか・・・・・・・しずか・・・
先月に比べると目を見張るものがあります。
4か月のユキちゃん!!犬同志の遊びやマナーの学習中です。
子犬の成長はとても楽しみです。
綾部動物病院 赤江分院 8月27日(木) 開院
?
・ 診療部門
※ 小動物の診療 (犬・猫・ウサギ・ハムスターなど)
※ 犬・猫の避妊、去勢手術などの一般外科手術
※ 犬・猫の歯石除去
※ 内視鏡検査・超音波検査など?
☆ 上記の予約を27日(木曜日)より受付いたします。
・ 美容部門(ayabe beauty clinic)
※ 犬・猫のシャンプー
※ 犬・猫のカット
? ☆ トリミングの予約を27日(木曜日)より受付いたします。
・ 犬のしつけ部門(ワンスクール ドレミ)
※ 犬のしつけ相談(カウンセリング)
※ 犬のしつけ教室(パピー・成犬・シニアクラス)
※ 犬の幼稚園(3か月~5か月前まで)
※ 犬の保育園(5か月~10歳まで)
※ 犬のお泊り保育
※ 犬のお泊り強化合宿(問題行動犬)
※ 犬のしつけシャンプー
☆ 犬のしつけ教室の生徒犬募集は
8月27日(木曜日)より受付いたします。
(有) 綾部動物病院 赤江分院
住所: 宮崎市大字恒久752-17
電話: 0985-63-5060
fax : 0985-63-5033
暑さにも負けない元気いっぱいのお友達☆ In大塚
???????????????????
☆まん丸おめめがキュートなクッキーちゃん(Mダックス) ?? ??
★可愛くなって今日はお母さんとお出かけノンちゃん♪(ポメ)
★新しいお友達♪姫ちゃんヨロシクネ(*^^*) (シーズー)
☆ひまわり娘今日も元気いっぱいベルちゃん♪(Tプードル)
☆今日はイメチェンしてみた、きぃちゃん♪夏バージョンに変身だ★(ポメ)
暑さに負けちゃいそうなトリマーさんも元気イッパイで可愛いお友達に元気をもらいました(^0^)!!
どのお友達も夏ばて知らずで元気に遊びに来てくれました★
お盆やすみ、家族と楽しく過ごしてくださいね♪
犬の しつけ シャンプー!!!
今日の主役は、
????????? ”ぷりんちゃんです。”
ぷりんちゃんはシャンプーが好きではありません。
綾部動物病院では、犬のしつけインストラクターとトリマーが
犬に限り”犬のしつけシャンプー”をしております。
しつけシャンプーとは、
・暴れたり、・噛みついたり、・落ち着きが無かったり、
・水やシャワーを嫌がったり・ドライヤーを怖がったり・・・・・
・爪切り、・耳そうじを嫌ったり・・・・
触られる事の苦手なワンちゃんが苦手な部分を克服していきます。
前回までは、口輪をしてシャンプーをしたぷりんちゃんですが、
今では口輪が要らなくなりました。
そして、何より触られることがOKになりました。
ぷりんちゃん!!
GOOD!!
犬もトリマーさんも楽になりました。
犬のしつけ保育園の様子
今日は犬のしつけ ”トイレについて” お話したいと思います。
トイレの場所をなかなか覚えてくれない・・・
隠れてトイレをしてしまう・・・
などお困りの方は多いのではないでしょうか?
もし、床やじゅうたんの上でトイレをしてしまった場合
あなたならどうしますか??
犬の鼻先を押し付けて 『だれ!ここでおしっこしたのは!!』
などと言って怒ったりしていませんか??
?叩いたりしていませんか??
隠れてトイレをする様になっていませんか?
どの様な ”犬のしつけ” についても言える事ですが
叱ったり、怒ったりする前によく考えてみて下さい・・・・。
私たちは犬にトイレ教育をしたでしょうか??
とってもしつけのできているお利口なワンちゃんを
見て感動しますが、
その犬は飼い主さんから
良い事・悪い事の教育を受けているのです。
ウチの子は・・・・!!
なんて思わずに愛犬にたくさんの事を教えてあげて下さい。
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
犬のしつけ部門より
24日(金)から強化保育(2週間~3週間)に入ったコーギーのチョコちゃんです。
今回の目標は体重減量と?社会化(家以外でも落ち着いて生活できる)です。
10歳を前に動物病院に泊まれる犬にしよう。
今、綾部動物病院では”老犬の病気”老犬の介護”が増えています。
しかし、困ったことに入院できない犬がとても多いんです。
その原因として、
・家族以外の人を受け入れない
・ここ数年、家から出たことがない
・家では静かに過ごせるが、他所では吠える
・落ち着ききがない
・動物病院に慣れていない
・ごはんや水を口にしない
・病院で排便、排尿をしない
・人に咬み付く
など、挙げれば沢山あります。
備えあれば憂いなし・・・・すべて 予防です!!
出来るときに出来ることをしておきましょう!!
~ 今、飼い主さんたちが大変です~
・ 吠えると、ご近所に迷惑を掛けますし・・・・苦情がきます。
・ 肥満して自分の体を支えることができなくなり、動けなくなると・・・・
部屋中がおしっこ、うんちだらけになってしまいます。
・ まして、咬み付きのある犬は獣医さんだけでも触れるようにしておかないと・・・
病気を診ることも治療することもできません!!
もちろん、飼い主さんも薬をつけたり、飲ませたりする時に咬まれます。
以上のことは、子犬の時期からのしつけが重要なのです。
※上記の事でお困りの方は、早いうちにご相談ください。
明日のボランティアミーティング及びバーベキューは延期します
関節炎とは
関節炎は高齢のペットによく見られます。また全ての体型、品種、年齢において起こる可能性があり、成犬の5頭に1頭がかかっているといわれています。
骨同士の接合面を保護して動きを滑らかにしている軟骨成分の減少と、長年にわたる関節への負担により軟骨が磨耗、変形、炎症がおき、動くたびに痛みを感じ、徐々に悪化していく病気です。
関節炎を引き起こす要因として
・肥満
・犬種(ラブラドール、ゴールデン、シェトランドシープドッグ、ポメラニアンなど
・運動不足
・加齢(高齢)
・外傷
すべての犬が上記により関節炎が引き起こされやすくなります。ペットの行動の異常や変化は、ペットが高齢になったことによる老化現象と思われてしまう場合が多いようです。
ですから、この様な症状がでたら当院にご相談ください。
・足を引きずってじっと動かない
・階段などの段差を登りたがらない
・起き上がるとき辛そう
・散歩の時に遅れてついてくることが多い
・歩きたがらない、遊びたがらない
・走ったり飛び跳ねなくなった
関節炎にかからないためにも定期的に健康診断をうけて、食事管理に気をつけ、体重を適正に保つようにしたり、適度な運動は心がけ、階段の登り下りやソファに飛びのるなどの過剰な運動はさけましょう。
写真のチョコちゃんは、只今減量でのお預かりをしています。
ご家族やスタッフの応援で毎日少しずつですが減量に成功しています。
糖尿病にご注意を!
糖尿病とは、体の筋肉や臓器などを構成する細胞に不可欠なエネルギー源である「ブドウ糖」が、体の組織細胞の中に取り込まれず、血糖値が高くなる病気です。
主な症状には、次のようなものがあります。
・水をたくさん飲むようになる
・尿の量や回数が多くなる
・食欲が増す
・食べているのに痩せてくる
悪化すると、体内の脂肪が分解され、そのときに作られる「ケトン体」という有害な物質が増加して、「糖尿病性ケトアシドーシス」という状態になり、嘔吐や下痢が起こり、さらに進行すると昏睡状態におちいり、命にかかわることがあります。
原因は、「インスリン」というホルモンが、膵臓から分泌されなくなったり、働きが悪くなることから起こります。
「インスリン」には、つぎのような働きがあります。
・体の細胞が糖を吸収するのを助ける
・肝臓が脂肪やたんぱく質を蓄えるのを助ける
糖尿病の治療は、インスリンの投与と食事療法で行います。インスリンは、獣医師の指示に従い、飼い主様が毎日、注射します。また、適切な食事(療法食)を決まった時間に、同じカロリーのものを与えます。また、適度な運動を行う必要があります。
糖尿病を予防するには、次のようなことに注意しましょう。
・肥満しないように、体重を測り、理想体重を保つように心がける。
・毎日、適度に運動させ、規則正しい、生活を送らせるように心がける。
当院では、年齢、体重、肥満度、運動量に適した一日の食事量(カロリー)計算を行っております。愛犬・愛猫の肥満が気になる飼い主様は、気軽にご相談下さい。
元気なお友達
犬のしつけ保育園の様子
今回は犬の『社会化』についてお話してみたいと思います。
社会化がとても重要な時期は生後半年までの子犬達です。
生後2ヶ月になった子犬は完全に社会化の時期に入ります。
この時期から様々な環境に慣らしておかないと5、6か月を過ぎた頃から
いろいろな問題を起こしてしまいます。
・・・・例えば・・・・
・吠えるようになった
・言う事を聞かなくなった
・噛み付くと言った
・落ち着きがない など・・・・
☆私達、人間でも十分知識のある物
・場所には不安や恐怖などはなく、
☆十分な知識のない物
・場所には少なからずの不安や恐怖があると思います。
犬にも同じような事が言え、
その事・物・場所について十分に教えられていない為
吠えたり、噛み付いたりなどの問題に発展するのです。
これからの長い愛犬との楽しい生活を送る為に
!!可愛い子には旅をさせよ!!
小さくて可愛い時期にたくさんの経験をさせてあげて下さい。
今日のピックアップ ワンコはトイ プードルの女の子
シャリーズちゃんです☆★
お母さんやお姉ちゃん達と一緒にボランティアにも参加しています♪
おてんばで元気いっぱいなシャリーズちゃん^^
先日たくさんのお友達と川遊びにも行ってきました!
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
~ 8月2日の川遊び ~
8月2日(日曜日) 9:00~11:00
川遊びに行ってきました。
先週は雨で延期しましたが、
今日は曇り空から途中晴れ間もあり過ごしやすい一日でした。
今回の参加で初めて水の中に入る犬も入れば、
? 昨年の夏に日中保育で海や川に行った犬もいました。
やはり、子犬の頃に体験したことは、身に付くものですね。
恐いけど、少し頑張って挑戦してみる。
勇気!!・・・・・・・・・・が必要です。
そして、挑戦して頑張っているときは、
みんなで 、 応援!!・・・・・・・
褒めて!!・・・・・ 喜んで!!・・・・・・・
自信をつけてあげてください!!
”犬も人も 同じです。”
良い環境で、良い体験をさせてください。
今日参加した犬達は皆、満喫したようです。
犬と飼い主さんとの絆も様々な体験を通して深くなるものです。
家族みんなで、犬との生活を楽しんで下さいね。
※ 次回は8月9日(日曜日)9:00~11:00です。
8月のお知らせ
????????????
(診療部門より)
◎8月8日(土曜日) 16:30まで受付
17:00で診察終了(院内勉強会の為)
◎休診日について
・神宮本院 (水曜日) 5・11(2時から)・12・13・14・15・19・26
・大塚分院 (木曜日) 6・13・14・15・16・20・27
・赤江分院 (水曜日) 23日まで・26
◎予防のお知らせ
・フィラリア予防の時期です。 早めに検査を済ませましょう。
?? ・ノミ・ダニの多い季節です。フロントラインをつけましょう。
・犬のしつけは、飼い始めたその日から行ないましょう。
(トリミング部門より)
暑い季節です。
シャンプーは適度にしましよう。
お盆前後は込みますので、予約は早めにお願いいたします。
※ 神宮本院では通常のカットに加え、
火・土曜日のみ浅尾美幸(旧姓伊東)が応援カットにきます。
(犬のしつけ部門より)
◎子犬の飼い方指導教室(5か月前まで・当院のお客様は無料)
・8月 8日(土)14:00~15:30 (神宮本院にて)
・8月23日(日)14:00~15:30 (神宮本院にて)
◎犬のしつけ教室生徒募集
・プライベートレッスン 随時
※土曜日の9:10~10:00
17:10~18:00
18:10~19:00のプライベートレッスンには空きがあります。
・クラスレッスン 8月生徒募集中・9月生徒受付開始
※ クラスレッスン日 (土曜日のみ)
(土曜日の時間割) 10:10~11:00 パピー クラス(1575円~) 11:10~12:00 ジュニアクラス(3150円~) 14:10~15:00 小型成犬クラス(3675円~) 15:10~16:00 中型成犬クラス(3675円~) 16:10~17:00 大型成犬クラス(3675円~)?
(日曜日の時間割)
※ 日曜日のクラスレッスンは全て 中止になります。
皆様にはご迷惑を御掛けいたします。
◎犬の保育園
・日中保育園 8月生徒募集中・9月生徒受付開始
8月3日(月)~開始
※ 8月11日(火)~16日(日)はお休みいたします。
・お泊り保育・強化保育 8月生徒募集中・9月生徒受付開始
※ 8月の強化保育は新規の方はお受けしておりません。
※?? 通園の方は8月11日(火)~8月19日(木)までお休みいたします。
・ 8月のしつけ教室・保育園対象者レッスン (無料)
・集合場所 綾部動物病院 神宮本院(8:20出発)
・ 日 時 8月9日(日曜日)9:00~11:00
・持参するもの 川遊びに必要なもの(前回と同じ)
※ 詳細についてはしつけスタッフにお尋ねください。
◎カウンセリング (有料) 随時
・30分 3150円~
・60分 5250円~
(ボランティア部門より)
◎8月の動物介在教育活動予定
8月は夏休みのため お休みです。
◎ボランティアミーティング
・8月9日(日曜日)18:00~20:00
綾部動物病院神宮本院新ドッグランにて親睦会
※ 各自で用意するもの・・・おにぎり、箸、コップ、皿
元気いっぱいのお友達
犬のしつけ保育園の様子
とても暑くなり、窓を開ける機会が多くなり周囲からの音が
とても聞こえやすくなったと思います。
・・・・そこで・・・・
犬を飼っている飼い主さんの1番の悩みは愛犬の『無駄吠え』
ではないでしょうか?ご近所と接近している・アパート・マンションに
お住まいの方・・・
ご近所に犬嫌いの方がいらっしゃると犬の吠えは特に
問題視されやすく、せっかくの
愛犬との楽しい生活が水の泡になってしまします・・・
犬の無駄吠えをしつけるには、無駄吠えに対する飼い主さんの
考え方を見直す事から始めてみてはいかがでしょうか。
なぜなら、犬にとって吠えると言う事は自然な事であり
無駄吠えをしているという意識がないからです。
犬が吠える理由は、大きく2つに分かれると思います。
1.不安や身の危険を感じた時
2.飼い主に何かして欲しい時
吠えは自己主張であり、かならず理由があります。
犬の気持ちになって考え、原因としつけ方を探しましょう。
・・・しつけ方のコツとして・・・
・犬が吠えてもできるだけ無視をする
・叱る時は低い声で、短く、簡潔に
人間が他者を叱る時は、大声でガミガミと怒鳴りつける人が多いと思います。
この叱り方は、犬にとってほとんど意味が通じません。
犬には大声で10回怒鳴るより、低い声で短く叱る方が
命令をよく理解できるのです。
そして無駄吠えのしつけ以外にも共通するコツは、
・・・・・・褒めること・・・・・・・
犬も褒められるとやる気が出てきます。
褒めるタイミングも重要で、その瞬間に褒める様にしましょう!
?
今日のピック アップワンコはチワワの男の子
リッキーくん(7才)です☆☆
トレーニング大好きなリッキーくんで、とっても
おりこうさんです^^
ちっさい体でとても元気いっぱいなリッキーくん
でした♪
保育園に来るのを楽しみにしてます^^
?
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
ジュリちゃんとうめちゃん!!
ヨーキーのジュリちゃんは12歳ですが、白内障のため殆んど視力がありません。
ミックス犬のうめちゃんは13歳です。
うめちゃんも白内障が少し出てきましたが、まだ目は見えます。
ジュリちゃんは慣れるまで部屋の中で過ごしていましたが、
ずいぶん馴れてきたので思い切って外に出してみました。
すると不思議なことに・・・・
ジュリちゃんが歩きだすとうめちゃんがいつも傍にいるのです。
ジュリちゃんが草むらに入ると、うめちゃんが手招きをしてジュリちゃんが
草むらから出るまで、じーっと見守っているのです。
今までこのような場面に遭遇したことのない私はびっくりしました。
犬同士もこんなに相手のことを気遣い合うんだ・・・・
その光景を観るていたのは私だけではなく・・・
はなちゃんをはじめ、ゆかちゃん・ウオッカちゃん・小次郎くん・チャッピー!!
みーんな うめちゃんのように、やさしい子になってほしいものです。
☆ ビッグニュース その1
・ 綾部動物病院 神宮本院 ドッグラン 8月11日 完成予定
?? ? ???
犬のしつけ教室・日中保育・お泊り保育・お泊り強化保育
ペットホテル利用者対象
9月下旬よりクラスレッスン開始(一般募集)
☆ ビッグニュース その2
・ 綾部動物病院 赤江分院 8月11日 完成予定
???????????小動物の診療・・・犬、猫、うさぎ、ハムスターなど
ペットサロン・・・・犬、猫のトリミング
ワンワンスクール
犬のしつけ教室(クラスレッスン・プライベート)
犬の保育園・ディサービス(3か月~10歳まで)
問題行動犬
(吠え・噛みつき・咬みつき・分離不安など)
※ 詳細については後日ご案内いたします。
☆ 尚、綾部動物病院では、以下のスタッフを募集しています。
・獣医師(2名)・看護師(1名)・受付事務(1名)
・トリマー(2名)・しつけインストラクター(1名)
※ 詳細については 0985-22-8584(綾部まで)
しつけ部門より ~川遊びのお知らせです~
ボランティア部門より お知らせ
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。