綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916
TOP »お知らせ »ボランティア活動

ボランティア活動

動物介在教育活動ミーティングより


先日
、今年度最後の動物介在教育活動のミーティングを行いました。
小学校の先生が幹事を務めてくれ、都合のつく先生方が参加を
しています。
各活動先の担当の先生より活動報告・成果や変化の報告を行い
情報交換を行う会となっています。

アニマルセラピーより*野菊の里* 





3月7日(金)アニマルセラピー 野菊の里の活動の様子です。
随分と春の陽気を感じる季節になってきましたので
屋外での活動も行いました。犬と一緒に散歩や犬達をフリーにして
犬の走る様子を見たり利用者さんにオモチャを投げてもらい
楽しく過ごす事ができました。

動物介在教育活動より*西池小学校*








月3日(月)西池小学校の活動の様子です。
今年度最後の活動になりますので全員での活動を体育館で行い
ました。担当犬のお世話を済ませ、犬をフリーにし各自
思い思いの犬の所へ行き楽しく過ごしました。
卒業する6年生も数名います。中学生になっても犬達の事を
忘れないでね!

動物介在教育活動より*宮崎南小学校*

動物介在教育活動より*宮崎南小学校*







2月28日(金)宮崎南小学校 支援クラス2チーム目の活動の
様子です。1チーム目と同じ活動内容となりますが
お世話の時・一緒に歩いている時など担当犬への声掛けが
たくさん聞こえてきました。

動物介在教育活動より*宮崎南小学校* 








月27日(木)宮崎南小学校の支援クラスの活動の様子です。
担当犬のお世話の順番を再確認し各班お世話を行いました。
今年度最後の活動になり、各担当犬とのお散歩やハードルの
障害物にチャレンジしたりと楽しむ事ができました!

動物介在教育活動より*宮崎南小学校*






月21日(金)宮崎南小学校 通級クラスの活動の様子です。
“だるまさんがはこんだ”と言うゲームを3つのペアに分かれ担当犬を
決め行いました。担当犬が動いても引っ張られずに!食器に入った
フードを担当犬にあげる事ができるかな?
とても楽しい活動時間をなった様です。

アニマルセラピーより*国立東病院* 




月20日(木)国立東病院でのセラピーの様子です。
天気も良く暖かったので屋外でのお散歩や一緒に走ったりと
たくさん体を動かし楽しみました!

動物介在教育活動より*西池小学校* 

動物介在教育活動より*宮崎南小学校*

動物介在教育活動より*宮崎南小学校*






月30日(木)宮崎南小学校 通級クラスの活動の様子です。
担当犬のお世話を済ませた後にオスワリ・アイコンタクトに
ついて学びチャレンジしました。
活動後の車までの犬達の移動とお見送りもありがとう。

動物介在教育活動より *宮崎南小学校*







月24日(金曜日)宮崎南小学校 通級クラスでのあやちゃん授業の
様子です。あやちゃんの好きなオモチャを持ってかくれんぼを
楽しみました。お見送りまでありがとう。

動物介在教育活動より *西池小学校*

アニマルセラピー *国立東病院*




月16日(木曜日) 国立東病院の活動の様子です。
天気が良かったので屋外での活動となりました。
犬と一緒に走ったり、オモチャ遊びを楽しみ体を動かしました。

動物介在活動より*野菊の里*

動物介在教育活動より*宮崎南小学校*





12
月19日 宮崎南小学校 通級クラスあやちゃん授業の様子です。
クリスマスも近かったのでサンタの帽子を被っての活動となりました。

アニマルセラピー *国立東病院*

動物介在教育活動より*宮崎南小学校*






2月13日 宮崎南小学校の通級クラスの活動の様子です。
担当犬のお世話・アイコンタクトに加えマテの練習にもチャレンジ
しました。
上手にチャレンジできていました。

動物介在教育活動より*宮崎南小学校*









12月
16日 宮崎南小学校 支援クラスの活動の様子です。
担当犬のお世話を済ませ、天気も良かったので渡り廊下で
お散歩にチャレンジしました。
リードの持ち方、担当犬への声掛けも優しく行ってくれていました。
最後には、アイコンタクトを行い犬達へフードを食べさせてもらいました。
フードをもらい犬達は大喜びでした!

アニマルセラピー *国立東病院*




11月
29日(金曜日) 国立東病院の活動の様子です。
今回は、活動に初めて参加する子供達がほとんどでした。
活動の先輩者にお世話の仕方を教えてもらい最後に犬達と
ふれあいタイムを楽しみました。

動物介在教育活動より*宮崎南小学校*







11月
1日 宮崎南小学校の活動の様子です。
トランポリン・トンネルを使って体を動かす様子をあやちゃんに
見てもらいました。
活動最後にはお水を飲ませて、トイレに連れて行ってもらいました。

動物介在教育活動より*宮崎南小学校*









11月25日 宮崎南小学校 通級クラスの活動の様子です。
各担当犬のお世話から始まり今回はアイコンタクトに
チャレンジしました。
アイコンタクトの仕方、リードの持ち方などペアのお友達が
困っている時はお互いに教え合いながら仲良く授業に参加
できている様子が見られました。


動物介在教育活動より*西池小学校*







西池小学校の活動の様子です。
体育館にて担当犬の散歩にチャレンジしました。
トンネル・ハードルも置いて一緒に体を動かしました。
各班の児童同士譲り合いながら仲良く活動できていました。

動物介在教育活動より*宮崎南小学校 支援クラス* 










11月
15日 宮崎南小学校 支援クラス 活動の様子です。
各担当犬をペアのお友達同士で協力してお世話を行いました。
ゴールデン アヤちゃんは子犬なのでまだまだやんちゃ盛りで
お世話・お散歩も一苦労していた様で、先生達の気持ちが
少し分かった様でした。
久しぶりのお散歩も譲り合い上手にできましたね!

動物介在活動より*野菊の里の様子*





野菊の里の活動の様子です。
利用者の皆さん、お風呂上りと言う事もあり湯冷めすると
いけませんので屋内での活動となりました。

動物介在活動より*国立東病院の様子*


ちゃん担当の子供に会いに国立東病院へ行ってきました。
優ちゃんに癒された様です。

動物介在教育活動より*宮崎南小学校*





宮崎
南小学校の活動の様子です。
日に日に大きくなるあやちゃんを抱っこしたりあやちゃんを
通して算数のお勉強もできました。

動物介在教育より*西池小学校の様子*

動物介在教育活動より*宮崎南小学校 支援クラス* 

動物介在教育活動より*延岡南小学校* 

ページ/34ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。