お知らせ
お泊り保育~ちびっ子軍団 ジョン・メル・メイ~
ちびっ子軍団 ジョンちゃん(ヨーキー) と メルちゃん(チワワ)
この2人とぉっても元気な子犬ちゃん達なんです!!
『遊ぼうよぉ!!』と遊びに誘うジョンちゃん!
メルちゃんだって負けていませんよ(^^)
小さい体で機敏な動き!! チョコチョコチョコ~!!!!
とパワフルな2人です★
16歳の老犬 ウメちゃんにぶつかるよぉ!!
メイちゃんは まだまだちょっぴり緊張気味・・・。
同じ大きさのサクラちゃん(ヨーキー)を見つけて勇気を出して
ご挨拶!!
走って・遊んで・注意を受けて・・・さすがに疲れた
ジョンちゃんメルちゃん・・・。 休憩中♪♪
ルパンちゃん(プードル) 久しぶりのサンルーム!!
子犬ちゃんとの接し方を学びます。・・・が
『ボクが一番~!!』で飛び出して来た所にハナちゃんからの
注意が・・・。 年下のワンちゃんにも遊んであげる事ができると
良いですね!
またまた、モカちゃん(プードル)も久しぶりのサンルーム!!
スタッフが離れても吠える事はありませんでした。
ハルちゃん(豆柴) ルカちゃん(ゴールデン)と初めてのご挨拶♪
大きな犬に初めて会った様で緊張しています。
九州地方も梅雨明けし、本格的な夏到来です!!
人も犬も熱中症には気をつけて下さいね★★
宮崎西小学校 わんわんクラブ活動
6月30日(木曜日) 14時40分~16時20分 図工室にて
今日はわんわんクラブ ロングの活動です。
宮崎大学 農学部獣医学科の三澤教授にお越し頂きました。
今日の授業の内容は・・・??
“心臓”についてお話をしてくれる様です。
本物の心臓も持って来てくれました。
本物の心臓に男の子は興味深々!!
滅多に見る事ができないですからね!
心臓の構造について教えてもらいます。
実際に紙に心臓を書いてみよう!!
ハナちゃん(ダックス) 静かに先生のお話を聞く事ができました。
4・5年生にはちょっぴり難しかったかな?!
6年生は少しだけお勉強しているみたい!
心臓には4つのお部屋があります。
・左心房 ・左心室 ・右心房 ・右心室
心臓は血液を送るポンプの役割をしているんだよ!
血管の種類には・・・
・動脈・・・酸素を多く含んだ血管です。
・静脈・・・二酸化炭素を多く含んだ血管です。
定規でキレイに心臓を書く人・色ペンを使って血管の種類を
書く人・・・様々です。
生きているもの全てに心臓はあるんだよ♪
“トクトク”と動く心臓・・・。 脈拍はドコで測定するか知っているかな?
人間であれば手首や首の血管から測定する事ができます。
4年生は、三澤先生が一緒に測定をお手伝いしてくれました★★
また、こんな珍しい機械も持って来てくれました。
先端の測定部分を直接心臓の所に当ててみると・・・
スピーカーから“トクトク”と心臓が動く音が聞こえてきます。
また、画面から脈拍回数も表示される様です!
みんなで輪になり測定しています。こんな機械もあるんだね!
一通り自分の脈拍回数を確認できた所で・・・
さっきは落ち着いている時に測定しましたが、それでは
運動した後の脈拍回数は同じなのかな???
運動役を喜んで引き受けてくれた4年生 男の子2人組が
3階の図工室からダッシュで1階まで駆け下り・・・
またまたダッシュで3階まで駆け上がってくれました。
運動をする前のA君の脈拍数は92回・・・
運動後の脈拍数は・・・??なんと125回!!
運動後は心臓も大忙しなんだね!
最後にワンちゃん達の心臓の音も聞いてみました。
ハナちゃん(ダックス) みんなからの聴診をじ~っとして
受け入れてくれました。
あゆちゃん(コーギー) 久しぶりの西小学校でしたがお友達と
仲良くなれた様子! みんな上手に聴診できました。
最後に本物の心臓を恐る恐る手に取り見ています。
・ウマ(サラブレット)の心臓 ・ダチョウの心臓?
体の大きさによって心臓の大きさも違うんだね!
今日は、三澤先生に貴重な授業体験をさせていただきました。
いつもご協力戴き、ありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
宮崎西小学校 1年生 うさぎさん授業
6月21日(火曜日)10:35~12:20
1年生を対象に学校で飼育されているウサギ
についての授業がありました。
ウサギにはどんな秘密があるのかな??
・・・ウサギの特徴である大きな耳・・・
野生であれば食べられてしまうウサギ。大きな耳で周囲から
聞こえる小さな音を聞いています。実際にウサギの気持ちに
なってみよう!耳の後ろに手を添えると普段より音が聞こえやすい
かな!?
ウサギの目は顔の横についています。 人間は顔の前だね!
目の着き方で見える範囲も変わってきます。人間はどのくらいの
範囲が見えるかな? ウサギは?? 実際に手を広げて見え方を
試します。
ウサギのひみつを学習した後は実際にウサギを抱っこしてみましょう!
ここで注意する事!!
①ウサギの骨は犬や猫と比べて薄くて軽いので、骨折をしやすいです。
なので落としたりしない様にしましょう。
②ウサギはとても怖がりな動物です。いきなり抱き上げたり・驚かす事は
やめましょう。声をかけてあげると落ち着くかもしれません。
とても真剣に獣医の先生のお話を聞いている事ができました。
さぁ、上手に抱っこできるかな??
落とさない様に床に座って抱っこしようね。
暴れる事なくみんなの膝の上で落ち着いていてウサギさん
ありがとう!!
赤江分院 ~トリミングに来てくれたワンちゃん達~
?????
最初のお友達はマロンちゃんです。(MIX)
マロンちゃんは、今回全身すっきりカットをしました。
今年の夏は、涼しくすごせそうですね。
次のお友達は、じんのすけちゃんです。(コーギー)
じんちゃんも今回すっきりカットです。
じんちゃんは、初めてのカットでとても緊張していました。
次のお友達は、メルちゃん、大吉ちゃんです。(ボーダーコリー)
メルちゃん、大吉ちゃんは、短くカットしました。
メルちゃんは、おとなしくカットできました。
大吉ちゃんは、トリミングが苦手みたいです。少しずつなれていきましょう。
?????
次のお友達は、ももちゃんです。(コーギー)
ももちゃんは、セットコースに来てくれました。
今回は、すごく冬毛が抜けました。
次のお友達は、ラッピーちゃんです。(M,ダックス)
ラッピーちゃんは、セットコースに来てくれました。
バッチリ、カメラ目線をくれました。
?????
次のお友達は、ななちゃんです。(柴犬)
ななちゃんは、シャンプーに来てくれました。
今は、シャンプーの練習中です。
最後は、ラムちゃんです。(M,ダックス)
ラムちゃんは、トリミングが終わるまで、じっとしていました。
とてもおりこうさんです。
檍北小学校 動物介在教育活動の様子
檍北小学校の動物介在教育活動
2011年6月23日(木) 10時半~11時15分
平成23年度の第1回目の活動が行われました。
今年度から参加する2名のお友達を加えての、久しぶりの活動でした。
まず、犬と一緒にお勉強する時の、大切なお約束を思い出してもらいました。
①活動の前後には必ず手洗い、消毒、うがいをすること。
②急に触ったり、騒いだり、大声を出して犬を怖がらせないこと。
③先生やボランティアさんがお話しする時は、静かに聴くことなどです。
そして、「犬に触ってはいけないとき」はどんな時かを、紙芝居で勉強した後は、もし公園などで遊んでいたときに「飼い主のいない放れた犬にであったら」…どうすればよいのかを考えてもらいました。
①電柱のまねをして、動かず、しゃべらずじっと犬が去るまで待つ
②転んだ時は、だんご虫のように体の内側に腕や頭も入れ込んでまるくなる
① ②
さあ、本当に犬が側に来ても動かずにいられるかな?
??????????????????
トイプードルのハナちゃんが匂いをかいでいます。
ヨークシャーテリアのサクラちゃん、大型犬ゴールデンのユカちゃんが近くに来ても、みんな動かずがまんできました!
日中保育園の様子~犬社会新人犬 パールとハル~
~柴犬軍団 トンネルにチャレンジ の巻き~
すずちゃん(豆柴) 『何だ!?このトンネル・・・』ちょっぴり
警戒気味な様子・・・。 しかし、慣れてくると身軽な身のこなしで
トンネルを通る事ができました。
プリンちゃん(柴犬) 大きなプリンちゃん・・・小さなトンネル
できるかな!? ほふく前進でチョコチョコとトンネルをくぐる事が
できました! 柴犬軍団トンネル くぐり合格!!
犬社会新人の パールちゃん(MIX)・ハルちゃん(豆柴)
ハルちゃんトイレサークルで上手にトイレができました★★
パールちゃん(MIX) サークルの中から犬達の動きを見学
しました。 ユカちゃん(ゴールデン)・ソラちゃん(プードル)と
オスワリして記念撮影ができました。
ハルちゃん(豆柴) リード付きでスタッフと一緒に犬社会初体験!!
『何だか緊張するなぁ・・・』 と体をカキカキ・・・。
ゆっくり歩いて行きながら周囲の犬達の動きを見学しています。
勇気を出してダンスちゃん(プードル)にご挨拶!!
ちょっぴりしつこかったみたい・・・。ダンスお姉ちゃんから注意を
受けます。
『ボクの名前はレオだよ!』とレオお兄ちゃんがご挨拶に来て
くれました!
ご挨拶もかねて一緒にオスワリしてご褒美を食べました♪♪
犬のしつけ お泊り強化保育園の様子
パールちゃん(MIX) 診察室で無言のオスワリの練習です。
ずいぶんオスワリの姿勢を保つ事ができる様になりました。
犬社会のお勉強も同時に行っています。 始めは犬が走れば
大興奮のパールちゃん・・・。ご挨拶にきたお友達に飛び掛って
いったら仲良くなれません。犬達とも一緒にオスワリの練習を
しています。
トレーニングを重ねると自らフセ落ち着く事ができました。
ハルちゃん(豆柴) クレートの中からまずは見る学習♪♪
そして、サークルの中へ・・・。 リード?ぎまで行う事ができました!
サークルの中では ジョンちゃん(ヨーキー)が知育おもちゃで
遊んでいます。 興味を持った様です。
とっても元気なジョンちゃん!
お友達と遊びたくてしょうがないようですね^^
ボランティア部門より 介在教育6月末~7月の予定
◎宮崎南小?学校
7月11日(月曜日)11:30~12:15 パネルシアター(長野県より降旗信子さん)
◎宮崎西小学校
6月30日(木)14:45~16:15 犬の心臓について
(宮崎大学 三澤尚明教授)
7月 7日(木)15:20~16:20 犬と法律について(真早流弁護士)
7月14日(木)15:20~16:20 犬のしつけ方について(綾部ゆみ子)
◎国富小学校
7月 8日(金)10:00~13:00 綾部動物病院 赤江分院見学
7月11日(月)13:05~13:40 良い菌と悪い菌(宮崎大学 三澤教授)
13:40~14:10 パネルシアター(長野県より降旗信子さん)
7月12日(火)10:35~11:10 色々な手洗い(宮崎大学 三澤教授)
犬のしつけ 7月の予定 ~赤江分院~
◎子犬のしつけ相談室※要予約
〔対象〕 4ヶ月未満
〔日時〕 7月 5日(火)17:00~18:30
7月21日(木)17:00~18:30
7月31日(日)10:00~11:30
〔場所〕 赤江分院 ワンワンスクールドレミ
〔料金〕 当院の方… 無料
当院外の方…3150円
~参加条件~
・5種以上の混合ワクチン2回接種(パピールームに限る)
・当院での健康診断(1ヶ月以内)
・ノミ・ダニ駆除(1ヶ月以内)
◎パピー保育※要予約
〔対象〕 4ヶ月未満
〔日時〕 7月16日(土)14:00~16:00
7月25日(月)17:00~19:00
〔料金〕 当院の方… 3150円
当院外の方… 3675円
保育園生… 1050円~
~参加条件~
・5種以上の混合ワクチン2回接種(パピールームに限る)
・当院での健康診断(1ヶ月以内)
・ノミ・ダニ駆除(1ヶ月以内)
◎無料クラスレッスン
〔対象〕 現保育園生、レッスン生、OB生
〔日時〕 ? 7月10日(日)10:00~12:00
〔集合場所〕 9:15…神宮本院(又は、10時に綾南川)
〔料金〕 無料
〔内容〕 川遊び
~参加条件~
・9種混合ワクチン(1年以内)
・狂犬病ワクチン(1年以内)
・当院での健康診断(1ヶ月以内)
・ノミ・ダニ駆除(1ヶ月以内)
~準備物~
・トイレグッズ(トイレシーツ/キッチンペーパー/ビニール袋/消臭剤)
・バスタオル・水・食器・ロングリードまたはリード2本・おやつ・おもちゃ
・弁当・水筒・敷物・折りたたみ椅子
※シャンプーの予約はお早めにお願い致します。
◎飼い主様向け勉強会※犬連れ
〔対象〕 現保育園生、レッスン生、OB生
〔日時〕 7月12日(火)18:00~19:00
〔場所〕 赤江分院 ワンワンスクール ドレミ
〔料金〕 無料
~参加条件~
・9種混合ワクチン(1年以内)
・狂犬病ワクチン(1年以内)
・当院での健康診断(1ヶ月以内)
・ノミ・ダニ駆除(1ヶ月以内)
◎平日クラスレッスン※要予約
〔日時〕 7月15日(金)17:10~18:00
7月29日(金)17:10~18:00
〔場所〕 赤江分院 ワンワンスクール ドレミ
〔料金〕 保育園生 月16回… 525円
月 8回…1050円
月 4回…1575円
上記以外…3675円
~参加条件~
・9種混合ワクチン(1年以内)
・狂犬病ワクチン(1年以内)
・当院での健康診断(1ヶ月以内)
・ノミ・ダニ駆除(1ヶ月以内)
◎土曜クラスレッスン※要予約
〔日時〕 毎週土曜日(7月2、9、16、23日)
10:10~11:00 (パピー)
11:10~12:00 (ジュニア・成犬)
〔場所〕 赤江分院 ワンワンスクール ドレミ
〔料金〕 保育園生 月16回… 525円
月 8回…1050円
月 4回…1575円
? 上記以外…3675円
~参加条件~
=パピー=
・5種以上の混合ワクチン2回接種(パピールームに限る)
・当院での健康診断(1ヶ月以内)
・ノミ・ダニ駆除(1ヶ月以内)
=ジュニア・成犬=
・9種混合ワクチン(1年以内)
・狂犬病ワクチン(1年以内)
・当院での健康診断(1ヶ月以内)
・ノミ・ダニ駆除(1ヶ月以内)
◎ドッグダンス※要予約
〔日時〕 毎週土曜日(7月2、16、23日)
16:10~17:00
〔場所〕 神宮本院 トレーニングルーム
〔料金〕 保育園生 月16回…1050円
月 8回…1575円
月 4回…2100円
上記以外…3675円
~参加条件~
・9種混合ワクチン(1年以内)
・狂犬病ワクチン(1年以内)
・当院での健康診断(1ヶ月以内)
・ノミ・ダニ駆除(1ヶ月以内)
犬のしつけ 7月の予定 ~神宮本院~
◎子犬のしつけ相談室※要予約
〔対象〕 4ヶ月未満
〔日時〕 7月 2日(土) 10:00~11:30
7月24日(日) 10:00~11:30
〔場所〕 神宮本院 トレーニングルーム
〔料金〕 当院の方… ?? 無料
当院外の方… 3150円
~参加条件~
・9種混合ワクチン
・当院での健康診断
・ノミ・ダニ駆除
◎パピー保育※要予約
〔対象〕 4ヶ月未満
〔日時〕 7月 3日(日) 10:00~12:00
〔場所〕 神宮本院 トレーニングルーム
〔料金〕 当院の方… 3150円
当院外の方… 3675円
保育園生… 1050円~
~参加条件~
・9種混合ワクチン
・当院での健康診断
・ノミ・ダニ駆除
◎無料クラスレッスン
〔対象〕 現保育園生、レッスン生、OB生
〔日時〕 7月10日(日) 10:00~12:00
〔集合場所〕 9:15…神宮本院(又は10時に綾南川)
〔料金〕 無料
〔内容〕 川遊び
~参加条件~
・9種混合ワクチン(1年以内)
・狂犬病ワクチン(1年以内)
・当院での健康診断(1ヶ月以内)
・ノミ・ダニ駆除(1ヶ月以内)
~準備物~
・トイレグッズ(トイレシーツ/キッチンペーパー/ビニール袋/消臭剤)
・水・食器・バスタオル・ロングリードまたはリード2本・おやつ・おもちゃ
・弁当・水筒・敷物・折りたたみ椅子・日よけテントなど
◎飼い主様向け勉強会※犬連れ
〔対象〕 現保育園生、レッスン生、OB生
〔日時〕 7月16日(土)10:00~11:00
〔場所〕 神宮本院トレーニングルーム
〔料金〕 無料
~参加条件~
・9種混合ワクチン(1年以内)
・狂犬病ワクチン(1年以内)
・当院での健康診断(1ヶ月以内)
・ノミ・ダニ駆除(1ヶ月以内)
◎クラスレッスン※要予約
〔日時〕 毎週土曜日(7月2、16、23日)
17:10~18:00 (パピー)
18:10~19:00 (ジュニア・成犬)
〔場所〕 神宮本院 トレーニングルーム
〔料金〕 保育園生 月16回… 525円
月 8回… 1050円
月 4回… 1575円
上記以外… 3675円
~参加条件~
・9種混合ワクチン(1年以内)
・狂犬病ワクチン(1年以内)
・当院での健康診断(1ヶ月以内)
・ノミ・ダニ駆除(1ヶ月以内)
◎ドッグダンス※要予約
〔日時〕毎週土曜日(7月2日、16、23日)
16:10~17:00
〔場所〕神宮本院 トレーニングルーム
〔料金〕保育園生 月16回…1050円
月 8回…1575円
月 4回…2100円
上記以外…3675円
~参加条件~
・9種混合ワクチン(1年以内)
・狂犬病ワクチン(1年以内)
・当院での健康診断(1ヶ月以内)
・ノミ・ダニ駆除(1ヶ月以内)
宮崎南小学校 動物介在教育の様子
?
6月20日(月曜日)14:15~15:00 教室にて
宮崎市保健所から永田さんと大山さんが来て下さいました。
一体、私達の手の中にはどれくらいのばい菌がいるのでしょう?
ルミテスターと言う機械を使って測定します。
中には、数万もあった児童もいました。
次に、手洗いの練習をしました。
色々なポーズがありましたね♪
☆手を合掌し擦り合わせる~お願い~
☆お山
☆カメ
☆バイク (ビオレより)
手を洗ったあとは、もう一度測定です。
みんなばい菌数が減っていました。
素晴らしい!
それと、触ってはいけない犬の勉強もしました。
☆放れている
☆抱っこされている
☆食事中
☆子育て中
☆庭にいる
☆留守番中
最後に、触り方の練習をしました。
犬が怖がるかもしれません。
犬の目をじ~っと見つめないように気をつけながら、そっとゆっくり
緩いカーブを描きながら近づきましょう。
①あいさつ
②触ってもいいですか?
③犬の名前を聞いて、犬においのあいさつ
④どこを触ったらいいですか
※しつこくしないこと 2~3回触る
⑤ありがとうございました
※ 次回、7月11日(月曜日)11:40~12:25
パネルシアター(降旗信子さん)を予定しています。
※ 時間があれば、放れた犬の対処法も学習します。
雨の日でも元気いっぱい♪ in 本院トリミングルーム
♀
♂
左:リズちゃん(チワワ) 毎月カットコースで遊びに来てくれます♪大塚から神宮までの小野さんとのドライブ大好きです(笑)(*^^*)とてもおりこうさんです☆
右:あんずちゃん(ちわわ) あんずちゃんはとてもキレイな色をしています★小さいけどとても元気いっぱいです(^0^)v
♀ ♂
♂
今週は大型犬のお友達もたくさん来てくれました♪
左上:ふじこちゃん(mix) ゴールデンmixのふじこちゃん。大塚からのお友達です★とても涼しくなりました(^^)嫌いな高い机の上でも頑張って我慢してくれました。お疲れ様♪頑張ったね!!
左下:セピアちゃん(ラブ) 今週も元気いっぱい遊びにきてくれました、盲導犬のセピアちゃん♪お父さんとお揃いでアロハシャツをバッチリ着てきました♪お父さんも、セピアちゃんもとても似合ってました(*^^*)
♀
♀
同じ子じゃないんだよアタシ達・・・・・
左はサクラちゃん、右はミルクちゃん、ビション姉妹です♪ミルクちゃんの方が元気いっぱいなのが丸分かりです(笑)サクラちゃんは照れ屋さんなのかなぁ(^^)大塚からのお友達です★
♂
チョコちゃん(M・D) 元気いっぱいで甘えん坊さん★カメラ目線ばっちし!!とても人懐っこい子です♪
いつになったら梅雨明けするのかな~・・・・・・ワンちゃん達も、飼い主さん達もみんな太陽が恋しい頃★それでもトリミングルームにくるワンちゃん達は相変わらずパワフル♪
梅雨が明けたら暑い暑い夏!!!!楽しいこといっぱいの夏!!!!!
ジトジトに負けずにあと少し頑張りましょう(0^▽^0)
神宮トリマー 小野
犬のしつけ ニューフェイス ~赤江分院~
お泊り保育園の様子~すっきり爽やかマロンちゃん~
・・・扉の隙間から見えるこの大きな顔・・・
このワンコの正体は・・・!?バーニーズマウンテンドッグの
マロンちゃんでした♪♪ 体重も40kgを超えた大きなマロンちゃんです。
今日はお泊りチェックに来ました。 ・・・が、天候はあいにくの雨模様・・・。
雨の止んだすきを見て裏庭でフリータイムです☆ 嬉しさ・体力の
有り余るマロンちゃん・・・。裏庭をダッシュ!ダッシュ!!
迫力のあるマロンちゃんの走り方でした。
☆~・・・新しいお泊り保育園のお友達・・・~☆
パールちゃん(MIX) 落ち着きがない・興奮・吠え・・・
只今、病院にて健康管理中です。
リトル ジョンちゃん(ヨーキー) 子犬ちゃんのジョンちゃん。
噛み付きがお悩みです。同じく病院にて
健康管理中。
これからいろんなトレーニング頑張ろうね!
モカちゃん(プードル) お泊りチェックに来ました。
カットをしてすっきりしました~♪♪
初めてのお友達メルちゃんともご挨拶できました!
リトル ジョンくん 初めてのシャンプーを行いました♪♪
少しずつ体を濡らしていくよ(^^) お顔を濡らすのだってへっちゃら~♪
青りんごの香りのシャンプーで体・お顔・手・足を洗っていきます。
初めてのシャンプー頑張りました!
とってもキレイになったよ~☆☆トリマーさんありがとうっ!!
次回は、パールちゃんの様子をご紹介します。
只今、診察室にてクレートトレーニング中のパールちゃんの
様子です。 ご褒美大好きパールちゃん!!
犬のしつけ 日中保育園の様子~神宮本院~
ムックちゃん(プードル 子犬) 少しずつ保育園の環境に
慣れてきてのか、先輩犬達に遊びを誘っています。
遊びを通しながら犬同士順位を決めていきますが・・・
モカちゃんと遊びを通して順位をつけているようですね。
チョコちゃん(コーギー) 10歳になる高齢犬です。
久しぶりにドッグランで遊んだよ~♪♪
少し疲れたなぁ・・・。とチョコちゃん。
これからも体力作り頑張ります!!
緊張気味だったジルちゃん(プードル) 三角コーンと同じくらいの
大きさですが小さい体で頑張っています。
コーンの間やポールの間・・・スムーズに通る事ができます。
ハードルだって越える事ができます!頑張れジルちゃん!!
メルちゃん(チワワ)・ムックちゃん(プードル)
先輩犬達のドッグランの様子をサークルの中から見学です。
たくさんの先輩犬達がご挨拶に来てくれました。
早くドッグランで遊べる様になると良いね☆☆
レオくん(プードル) 久しぶりのドッグラン!!
今日のレオくんは先頭を切って走っていました♪
モカちゃん(プードル) みんなと一緒にドッグランのお散歩です!
『久しぶりの保育園楽しいなぁ♪♪』
モカちゃん『・・・?あれ?誰かが近づいてくる・・・。』
ちょっぴり緊張気味のモカちゃん・・・。この鼻は誰のお鼻かな??
ピースちゃんのお鼻でした!
ピースちゃん『モカちゃん久しぶり~!』
ピースちゃんのご挨拶に嬉しそうなモカちゃん。
障害物遊びもしています。 こんなの怖くないよ~!
お友達も大好き・保育園大好きな犬達です。
プリンちゃん(柴犬) 近くに来る犬達に警戒気味・・・。
『あたしの近くに来ないで!!』 少しづつ慣れていこうね☆☆
!!お友達と記念撮影!!
ピースちゃん(MIX)・あゆちゃん(コーギー)
!!仲良し同居犬!!
ピースちゃん(MIX)・ラブちゃん(ダックス)
ピースちゃん写真に写りたい様でカメラの前から離れません。
モカちゃん(プードル) 診察台の上でもオスワリできるよ♪♪
獣医さんからの手からでもご褒美が食べれます。
診察の方は・・・少しずつ体が台の端っこへ・・・(笑)
赤江分院からユカちゃん(ゴールデン)が遊びに来てくれました。
神宮組は大きな犬とふれあう機会がないのでビックリ&緊張な
面持ち・・・。ランスちゃん記念撮影しました。
犬のしつけ部門より 今日の街中散策について
犬のしつけ部門より 明日の街中散策について
国富小学校 動物介在教育の様子
6月14日(火曜日)10:35~11:20
今回は宮崎大学から三澤教授とかゆみさんが来て下さいました。
この日はMRTの取材も入りました。
みんな知らない人やカメラ、マイクに少し緊張していました。
今日の授業は ”物当てクイズ” でした。
触覚を使い、箱の中身を当てるゲームです。
ハイ!ハイ!ハイ!
皆一斉に挙手します。
大きい?小さい?
丸い?四角い?
ひんやりする?
ちくちくする?
テレビに映しだされた5択の中から正解を選び、
見事正解すると金メダルをもらいました。
みんな大正解でした。
次に、プラスティネーションと言って、本物の犬の心臓を
特殊加工したものを見たり触ったりしました。
最後に、聴診器を使って、犬の心音を聞いてみました。
ドクドクドク・・・
犬にも人間と同じように心臓があります。
かけがいのない命があります。
一生懸命生きています。
だから、自分がされて嫌なことはしないで。
ワンちゃんが怖がってしまうよ。
優しく接してあげよう。
もし、お家でワンちゃんを飼っている子は捨てないで。
大切な命を預かっています。
最後まで責任もって育てよう。
それが、先日天国にいってしまったチャッピーちゃんやルナちゃんとの
お約束です。
みんな守ろうね(U^エ^U)/
宮崎西小学校 動物介在教育 の様子
6月16日(木曜日) 15時20分~16時20分 図工室にて
今日の参加犬は
*花ちゃん(ダックス)
*ユカちゃん(ゴールデン) *リュウ太くん(コーギー)
*ルカちゃん(ゴールデン) *ハナちゃん(プードル)
*サクラちゃん(ヨーキー) 6頭の犬達です。
前回は“犬の健康管理”について学習しましたが今回は
“犬の衛生管理”について学習します。衛生管理の目的って何?
普段、野生動物達は ゾウであれば水を浴びて・スズメであれば
砂を浴びて・サルであれば毛づくろいをして自分の体の清潔を保ちます。
犬達は自分で体の清潔を保つ事ができません。また、人間に飼われ
ている為に体の清潔を保つ必要性が出てきました。
①犬臭さをなくす為に・・・犬も洗わずにずーっといると体臭が
してきます。
②皮膚の病気の予防と治療・・・衛生管理を怠ると毛の奥にある
皮膚にも悪い影響が出てきます。
そこから皮膚病が起こる事もあります。
③汚れを落とす・・・黒く汚れている犬を触りたいとは思わないですよね。
たくさんの人から可愛がってもらう為にも犬の清潔を
保ちましょう!
人間は自分でお風呂に入ったり・体を洗ったり・頭を洗ったりする事ができ
ますが、犬は自分でできません。 人がシャンプーをしたり・爪切り・・・
などを行ってくれる専門的な人たちがいます。 この様な事をしてくれる人を
“トリマー”と言います。人間で言う美容師さんですね!
トリマーさんってどんな事するのかな??
*シャンプー *シャンプー後の乾かし *爪切り *耳掃除
*足裏の毛のカット *全身の毛のカット をします。
パワーポイントでのお話の後は、今回の活動の為に獣医師の
前田先生に来ていただきました。 人間にもお医者さんがいる様に
動物にもお医者さんがいて、動物のお医者さんの事を
“獣医師”と言います。 前回、“犬の健康管理”について学び
ましたので、その復習です。
視診(目で診る)・聴診(聴診器を使います)・触診(触って診る)
前回学習しましたね!覚えていますか??
この時、診察台の上にいる犬は・・・噛み付かない・暴れない・唸らない
嫌がらない・・・緊張はありますが落ち着いて受診できるといいですね☆
最後に、各担当犬にブラッシング・触り方の練習・聴診器で
心臓の音を聞いてみました。 初めて犬の心臓の音を聞くお友達
自分の心臓の音を聞くお友達も・・・いました。
50kgある大きなアルフォンソくんの心臓の音・・・
中くらいの大きさのルカちゃんの心臓の音・・・
小型犬のハナちゃんの心臓の音・・・
もっと小さいサクラちゃんの心臓の音・・・
犬の大きさによって心臓の動く早さも違います。
活動後のお見送りもしてくれました♪♪
花ちゃんお友達に抱っこされて嬉しそう!
4月20日に永眠したルナちゃんの可愛いイラスト付き色紙を戴きました。
日高春花さん!! ありがとう
ございました・・・☆☆
熱中症について
昨日(6/16)はすごい雨と雷でしたね(>_<)
皆さんは大丈夫でしたか?私の家は雨漏りしてました...
梅雨が明けると、暑い夏がやってきます。
この時期に多い疾患といえば皮膚病や外耳炎などですが、それ以外に気をつけていただきたい病気として熱中症が挙げられます。
今回は熱中症に関して説明したいと思います。
熱中症とは...
熱によって引き起こされる体の不調を総称しており、専門的には「暑熱環境にさらされる、あるいは運動などによって、体の中でたくさんの熱を作るような条件下にあって発症し、体温を維持するための生理的な反応により生じた失調から、全身の臓器の機能不全にいたるまでの、連続的な病態」と定義されています。
文章では難しく書かれていますが、症状が軽いものから重症になると多臓器不全をおこして死に至ることもある、ということです。
熱中症の原因と症状
原因:高温多湿の状態におかれたこと
・閉切った室内(車内)にエアコンなしの状態で放置
・夏場に日当たりのよい場所で飼育されている
・暑い時期の過度な運動
などがよく挙げられます。
犬はヒトのように汗をかいて体温を調節する事ができず、パンティング(舌を出してハアハアと呼吸する)により熱を放熱します。これらはいずれも飼い主が少し気を付ければ防止できる事です。
なりやすい犬種:
・短頭種:パグ、ブルドック、フレンチブルドック、シーズーなど
・北方犬:シベリアン・ハスキー、アラスカン・マラミュート、サモエドなど
・大型犬
・長毛種
犬種ではないですが...肥満犬
症状:
高体温で呼吸が速く、口を開けてハアハアし、重症になると粘膜の充血、意識レベルが下がり、低血圧、ショック状態、神経症状を呈します。
体温40℃以上 開口呼吸、粘膜充血
41℃以上 呼吸速迫、パンティング、皮膚充血
持続すると呼吸困難、意識混濁、
血圧低下(ぐったりする)
42℃以上 細胞レベルでの障害が起きる
意識障害、嘔吐、痙攣
持続すると、ショック、脳障害、多臓器不全
43℃以上 不可逆的な変性→死
熱中症の治療:
熱中症は予防が大事ですが、なってしまった場合、早期の治療が大事です。
体温40℃以下の場合
・涼しい場所に移す
・意識があれば水を飲ませる
・ゆっくり休息させる
体温40℃以上の場合
積極的な体温低下処置が必要
(病院に運ぶまでの初期治療)
・水で全身をぬらす
・ぬれたバスタオルでくるむ
・扇風機、ドライヤーの冷風をあてる
・部分的(首や脇、内股など)にアイスパックなどをあてる
注意;極端な冷却法(氷水の中へ全身つけるなど)は血管収縮を招き、また動物に苦痛を与えるために逆効果です。
また、一見症状が軽く家庭で回復したように見えても、その後に症状が進むこともあるので必ず病院に連れて行ってください。
熱中症は重症では死に至るケースも少なくありません。また、体温低下のための治療法は存在しますが、多臓器不全を引き起こした場合の有効な治療法はなく、熱中症は予防することが最も重要です。
最後に、熱中症予防のための注意事項を記したいと思います。
・動物を置いて外出するときは、室温が上がらないように工夫する。
・密閉された狭い空間に置かない。
・室外飼育のときは直射日光が当たらないように工夫する。
・水分を十分取れるようにする。
・車に乗っているときは、犬が興奮しやすく、日光も当たり体温が上昇しやすいため、車の室温を十分コントロールし、日光の当たらない場所に置いてやる。
・夏場の運動は涼しい時間に行い、時間をかけない。特にアスファルトを散歩させる際には、人間が感じる温度より、体高が低い犬では感じる温度が高いことがあるので注意する。
・短頭種や肥満犬、ゴールデン・レトリバーなどの大型犬では特に上記のことに注意する。
・万が一のため、熱中症になったときの簡便な対処法を覚えておく。
飼い主さんも動物たちも、健康管理に注意して高温多湿な宮崎の夏を乗り切りましょう。
伸びた爪にご注意を!!
??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? ?
梅雨になって、なかなか外に散歩に出かけることが難しい季節になりました。?
お散歩が出来なくて、運動不足も心配ですが・・・・
お家のワンちゃん&ネコちゃんの爪は大丈夫でしょうか?
?
みなさんはご存知ですか?
散歩によって、爪が削れて正常な長さに保たれていること
爪とぎをすることによって、古くなった爪が削れていること
日常生活の中で、普段行っていることがとっても大切なんです。
爪が伸びていくとどうなるのか・・・・・
『手足のケガの原因になる』
爪を伸ばしていくと長くなっていくのはもちろん、先端がとがっていきます。
そのままにしておくと、カーペットなどに引っ掛けて爪が折れてしまったり
自分の手足に、爪が食い込んでしまったりしてしまいます。
折れてしまうと、まず折れた爪を取り、
消毒や包帯をして、皮膚の状態が正常に戻るまで治療を続けます。?
?
↑↑取れた爪です
爪が食い込んでしまった場合も、同じような治療を行います。?
このようなケガをすると、ケガの状態にもよりますが
約1週間ほど毎日、消毒や包帯交換等などをする為に通院が必要になります。
また、爪を伸ばしてそのままにしておくと・・・・
『血管・神経も一緒に伸びる』
そうなると、「いざ爪切りを!!」と思っても
先端しか切れないということがあるかもしれません。
爪が長いことは、ケガにつながるリスクも高くなるということです。
そのほかにも、猫に引っかかれることにより人が感染してしまう
『猫ひっかき病』という病気があります。
この病気は、猫には症状が出ませんが、
人が、感染した猫に引っかかれたり、咬まれたりすることにより、うつります。
この病気にかかると、リンパ節が腫れて発熱や頭痛を起こします。
動物達と一緒に遊んだりしていると、爪があたってしまうこともあります。
私たちのケガや病気を防ぐためにも、定期的な爪切りを行いましょう。
6月16日(木)のMRTニュースをみてね!!
??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
?~動物介在教育の様子が放映されます~
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
明日 6月16日(木曜日)18時15分より
MRT 宮崎放送 報道部
MRTニュース NEXT(月~金)午後6時15分スタートにて
?
今回は、
・いずみ幼稚園 6月 9日(木曜日) いずみ幼稚園
放れた犬の対処法
飼い主のいる犬への触り方指導
・国富小学校 6月14日(火曜日) 宮崎大学 三澤尚明教授の授業。
? ブラックBOXの中は?
犬の心音を聴いてみよう!
赤江分院 ~トリミングに来てくれたワンちゃん達~
?????
最初のお友達は、ピピちゃんです。(パピヨン)
ピピちゃんは、今回カットコースに来ました。全身揃えるカットです。
最後にバッチリ、スマイルをくれました。
次のお友達は、あんずちゃんです。(チワワ)
あんずちゃんは、今回セットコースに来ました。
写真を撮る時に、いつもとは違う顔を見せてくれました。
???? ?
次のお友達は、クッキーちゃんです。(M,ダックス)
クッキーちゃんは、今回セットコースに来ました。
トリミングが少し苦手です。これから少しずつ練習していきましょう。
次のお友達は、ココアちゃんです。(T.プードル×チワワ)
ココアちゃんは、今回カットコースに来ました。
とても小さく、チワワほどの大きさしかありません。
???? ?
カット前 カット後
最後のお友達は、マロンちゃんです。(バーニーズ)
今回は、夏に向けて全身短くカットしました。
これから暑くなってくるので今年は、涼しくすごせますね。
マロンちゃんは、毎週シャンプーをしてるので、初めてのカットでも暴れることなく
トリミングできました。
犬のしつけ 日中保育園~神宮本院~
咬み付く ・唸る ・怖がる ・嫌がる・・・
この様な問題を抱えてた わんちゃん!!・・・・・
今、現在も気は抜けませんが・・・・・・・・・・・
トリマーさんに頼んで、トリミングをして戴きました♪♪
これから暑くなってきますので、すっきりカットに!!。
トリマーさん!!ありがとうございました。
(咬み付かない!!唸らない!!怖がらない!!嫌がらない!!)
皆さんのわんちゃんはどうですか??
~新しい保育園のお友達~
ムックちゃん(プードル) 3ヶ月の男の子です。
『お兄ちゃん・お姉ちゃんよろしくね~♪♪』
さてさて、ムックちゃん
サークルの中から、先輩ワンコの様子を見学中です・・・。
すると、モカお兄ちゃん(プードル)がご挨拶にやって来てくれました。
モカちゃん『ムックちゃん、こんにちは!』
ムックちゃん『モカお兄ちゃんこんにちは♪よろしくね!』
通園してまだ間もないモカちゃんですが・・・
年下のムックちゃんに低姿勢でご挨拶ができました!!
ちょっぴりお兄ちゃんになったね☆☆
モカちゃんの成長に感動するスタッフです。
ねえねえ遊ぼうよぉ!と遊びに誘うモカちゃん。
嬉しそうに遊ぶムックちゃん・・・。さっそくお友達ができました♪
また、レオお兄ちゃんもムックちゃんに遊びを教えてあげています。
レオちゃんも優しくムックちゃんに接します。お兄ちゃんになりました。
お友達犬とオスワリ・フセの練習をしました!
~保育園への新しいお友達~
メルちゃん(チワワ) 4ヶ月になる女の子です。
パパ・ママの元を離れ鹿児島から、お泊り強化保育に参加しています。
『ちょっぴり緊張するなぁ・・・。お友達できるかな!?』
メルちゃんお泊り前の健康診断です。
バッグの中に入っていたウサギさんのお人形がお気に入り??
緊張してクレートの中から出てこれません・・・。
~鹿児島にいるパパ・ママへ~
メルちゃんの成長を楽しみにしてて下さいね!
” ~ ♪ 犬ともランチ ♪ ~ ”
6月12日(日曜日) 11時30分~13時30分
雨もあがり、なんとラッキーな ”犬とも” さん!!
今朝の大雨は・・・・・何処へ
今日はしつけ教室の飼い主様25名を限定に“CAFE 松本”さん
のご厚意により”犬ともランチ”が実現いたしました(*^^*)♪♪
ありがとうございました!
募集をかけた所・・・たぁ~くさんのご参加を頂きました!
今回、参加できなっかた飼い主さんとワンちゃん・・・
次回は、早めに申し込んで下さいませ ♪ (10月上旬予定)
ぞくぞくと飼い主さんとワンちゃんが来店してきました☆☆
今日の目標は、飼い主さんが食事中でも犬達はクレートの中で
静かにする事が出来るように
まずは、 クレートトレーニングです。
みんな静かにできるかな?!
みんな揃った所で ” 犬ともランチ ” のスタートです!!
ピース&ラブパパ美味しいランチをお願いします(*^^*)/☆
美味しいランチにみんな絶賛です!
ランチをしながら、保育園の様子などのDVDを観賞しました。
ドッグダンス・チーム体形・・・メンバー募集中!(土曜日16:10~)
メインの牛タンシチュー とっても美味しかったです♪♪
・・・美味しい食事とスクリーンに集中している飼い主さん・・・
愛犬の存在をお忘れなく!!
みんな、とても静かにしていましたね ♪
お利口な時に、しっかり褒めてあげてください(*^^*)b-☆
ラストの甘いデザート!!
楽しかった ” 犬ともランチ ” も お開きまじか・・・!?
ここで、ラブ&ピースパパからのサプライズッ!!
ピアノが上手なラブ&ピースパパ♪♪
たくさんのフラッシュを浴びました(^^)!!
ハッピ~バースデ~トゥユ~♪♪
本日 赤江分院のしつけスタッフ 井料田さんのお誕生日でした☆☆
” お誕生日おめでとうございます! ”
楽しかったランチもお開きの時間です。
・・・・・犬を通して出逢えた 人と人の繋がり ・・・
今回、参加された飼い主さん・ワンちゃん
とても楽しいランチができました。
・・・最後に・・・
CAFE 松本さまへ
美味しいランチや、店内の設営などご協力戴きありがとうございました。
人も犬も楽しい時間を過ごす事ができました。
今回、参加できなかった方は 次の機会に是非
ご参加下さいませ♪♪
犬のしつけ お泊り保育面会レッスン♪
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
土曜日の午後・・・お泊り犬を対象に面会レッスンを行いました。
初めての人・物・・・など怖がりなラムちゃん。
たくさんの人が見ている中を歩きます・・・。以前は歩けなかった
ラムちゃんですが・・・今日は少しずつ尻尾が上がっていきます。
そんなラムちゃんを飼い主さんの足元で休みながら見守る
モカちゃん・フクちゃん・・・。
ショコラちゃんママ・お姉さん・・・いつもトレーニング頑張っています。
????????????????????????
少しずつ慣れてきたラムちゃん
サクラちゃんパパの手から恐る恐るではありますがフードを食べる事が
できました。
次は、ジルちゃんパパからご褒美をもらいました♪♪
『初めて会う男の人だけど・・・ご褒美くれる優しい人!?』
これから少しづつ慣れていこうね★★
最後は触れ合いタ イ ム ♪ ♪
とぉても楽しく過ごす事ができました(^^)
最初の頃は犬も怖かったラムちゃん!こんなに遊べる様に
なりました!ラムちゃんママもビックリ!!!
お友達と遊んでいる時でもトイレがしたくなるんです。
トイレの時はトイレサークルに行ってトイレができるよ♪♪
????????????????????
お外でのトレーニングの様子です。
フクちゃんのパパ!? いいえ、ジルちゃんパパです!
飼い主さん以外のパパからでもフードが食べれます♪♪
オスワリ・アイコンタクトが上手でしょ(*^^*)
チョコちゃん・モカちゃんママのペア!!
モカちゃんママ、教室に通い始めて間もないですが初めての
チョコちゃんとの息がピッタリ★★チョコちゃんも真剣な表情です!
成犬・老犬の保育園より 6月生募集!!
?
~ 成犬・老犬の保育園生(5か月~10歳まで)にトク割 ~
??????? ?※ 週1回コース(月・火・木・金の中から1回)
小型犬 16800円
中型犬 ?18900円
大型犬 ????21000円
※ 週2回コース(月・火・木・金の中から2回)
小型犬 26250円
中型犬 29400円
? 大型犬 31500円
※ 週4回コース(月・火・木・金)
小型犬 36750円
中型犬 39900円
大型犬 42000円
(問題行動犬の場合は上記の料金にプラスされます)
?・人や犬が苦手・物音などに対して怖がる・吠える・咬み付き・唸る
・トイレの失敗・落ち着きがない・留守番ができない・散歩中に引っ張る
・クレートやサークルなどの中で落ち着けない(災害時には必要な事です)
・入院することが出来ない(吠えや咬み付き犬に、病院側は困っています)
※ お泊り強化コースを希望の方は、
上記に夜間保育料がプラスになります
(4200円~)
・お泊り保育・強化合宿保育 6月生募集中・ 7月生受付開始
6月 2日(木)~6月28日(火)まで
???
?? ( 水曜日・祝日はお休みします )
※ 成犬・老犬保育園へ入園の方は、
カウンセリングは
30分 3675円
60分 5775円 になります。
????
お問い合わせ先
神宮本院 22-8584(日野)
赤江分院 63-5060(梅田)
大塚分院 48-3906(川久保)
犬のしつけ 日中保育園の様子~神宮本院~
先日、久しぶりにお泊り・保育園に来たミューちゃん(プードル)
パンチくんと一緒にドッグランで遊んだよ♪♪
久しぶりの保育園・久しぶりのドッグラン・初めてのお友達の
パンチくん!!
とぉっても楽しく過ごす事ができました(^^)
また、遊びに来てね~★★
洋服を着る練習をしました。
オシャレだけの目的ではなく、手術後の包帯・高齢犬になり
体温調節が困難になった時の為に・・・。
ジルちゃん(プードル) 少しずつ洋服に慣れていこうね♪♪
モカちゃん(プードル) 初めての洋服でしたが嫌がらずに
フリルのついた洋服を着ることができました。
パンチくん(ジャック) 色白のパンチくんは可愛いお洋服に
挑戦してみました★★可愛いパンチミニーちゃんになりました!
レオくん(プードル) 爽やかな水色のお洋服を着ました。
ヒラヒラなフリルに全く気にする事なくドッグランで過ごす事が
できました。
ピースくん(MIX) カッコイイ甚平を着てのドッグラン参加です!
凛々しい顔が引き立ちます♪
ドッキドキなジルちゃんの所にレオくんがご挨拶に来てくれました。
『こんにちはジルちゃん!』 上手にご挨拶できるかな??
ミニーちゃん姿になったパンチくん!ヒラヒラもリボンも気にする事なく
ドッグランを満喫しています。走って・遊んで・寝転んで・・・
ドッグランから帰る時には洋服がビリっと・・・。元気な証拠ですね!
すらっとした顔と体なピースくん・・・。
走るととっても足が速いんです!そのピースくんを必死に追う
プードル組のルパン・ソラチーム・・・。見ているスタッフは目が回ります。
雨の日が続きますね、雨の日の今日は掃除機・傘に慣れる
トレーニングを行いました。 掃除機を動かしても・掃除機の音にも
ビックリしないかな・・・??
メルちゃん(プードル) 動く掃除機も何のその!!
へっちゃらです!!
サクラちゃん(ダックス) 傘が怖い様子・・・。
傘を持っている人・傘の開け閉めにビックリ仰天!!
お友達が近くにいるけど・・・ちょっぴり怖いっ!!
少しずつ慣れていこうね(^^)
ラブちゃん(ダックス)もサクラちゃんと同様です。
同居犬のピースちゃんはへっちゃら!ピースちゃんがいると・・・
安全を確認したのか『ちょっと近くに行ってみようかな・・・』と
思った様子。少し近くに来てはいますが・・・まだピースちゃんの
近くまではいけない様子。 頑張れラブちゃんっ!!
ゆきちゃん(ジャック) 久しぶりのお泊り・保育園の参加です。
ドッグランで楽しくお友達と走りまわって楽しそう♪♪
レオくん(プードル)と楽しそうに遊んでいます。
傘も大丈夫だよ♪♪
雨が津続いていたので久しぶりのドッグランにみんな嬉しそうでした。
いずみ幼稚園 動物介在教育の様子
6月9日(木曜日) 10時30分~11時30分
いずみ幼稚園 年長さんの介在活動の様子です。
時間になり、ぞくぞくと園児達は入ってきます。
今回の活動はいつもと違い、動物介在教育活動の様子を
地元のテレビ局MRTの取材が入りました。
テレビ取材・・・だけあってボランティアさん達はちょっぴり
緊張気味・・・。
わんわん活動が始まる前の手洗い・消毒・うがいはみなさん
済んでいますか?? 人から犬へ・犬から人へ病気をうつし合わない
様にしましょうね!
触っても良い犬・触ってはいけない犬の紙芝居を聞き再度復習です。
覚えているかな??
*飼い主さんと一緒にいない1人歩きしている犬
・・・見かけた場合はお父さん・お母さん・学校の先生・警察・保健所に
連絡をしましょう。
*お家でお留守番している犬
・・・飼い主さんが帰って来るのを待っています。急にお家に入って来ると
ビックリしちゃいます。
*子犬を育てている犬
・・・お母さん犬は子犬達を大切に育てています。急に触ってしまうと
連れていかれると勘違いしてしまうかもしれません。
もし、お散歩している時に1人歩きしている犬に会った時は
どの様に対応すれば良いのかな??
“木・電柱になりましょう”
走って逃げたり・犬をじ~っと見つめたり・大声をあげたりなど
してはいけません。手におやつを持っていたら手から離してください。
鼻の良い犬はおやつの匂いをかぎつけてクンクン匂いをかいでくる
かもしれません。
場合によって噛み付かれてしまう事があるかもしれません。
もし、こけてしまった場合はお腹は地面につけましょう。
お腹の中には心臓など大切な臓器が入っています。
最後にふれあいタイムです。
チョコちゃん(コーギー) 病気により不自由になった後ろ足ですが
大好きなお母さんと一緒に活動に参加してくれます。
いろんなお友達とふれあう事により元気をもらっています。
ルカちゃん(ゴールデン) いずみ幼稚園初デビューです。
『初めまして。あたしはルカです。みんな仲良くしてね☆』と
上手にご挨拶ができました。
ユカちゃん(ゴールデン) ルカちゃんの先輩犬です。
今回参加の犬では1番大きな犬でしたがたくさんのお友達と
ご挨拶できて嬉しそう♪♪
そらちゃん(プードル) お友達がお水を汲んできてきれたよ!
天気も良くこれからの季節脱水症に気をつけたいですね。
人も犬もこまめな水分を心がけましょう。
最後に次回の活動(お散歩)を行うにあたり排泄物の処理の
仕方を予習します。 お散歩に行く前にはお家でトイレを済ませてから
行きましょう。 人間もお出かけする時はお家でトイレを済ませてから
外出しますよね☆☆
トイレをさせる時もどこにでもトイレをさせてしまう事は考え物です。
犬にもトイレ教育を行いましょう!
ペットシーツの上で『ツッツー』『ワンツー』の号令でトイレができると
とっても楽ですよ♪♪
※ 今回の活動放送予定日は
6月16日(木曜日) 18時15分からのMRTニュースにて放送されます。
是非、ご覧下さいね!
与苑 動物介在活動(犬+歌+楽器)!!
6月5日(日曜日) 14時30分~15時30分
今回の与苑の動物介在活動は一味違う活動となりました♪
人のコーラスと楽器の演奏と犬と・・・とても盛りだくさんな活動と
なりました。
活動が始まる前にコーラス隊の声合わせ・ピアノの音も最終チェックです!
今回もたくさんの犬達が集合してくれました。
*ベルちゃん(プードル)
*リュウ太くん(コーギー)
*あゆちゃん(コーギー)
*ハナちゃん(プードル)
*ユカちゃん(ゴールデン)
*ソラちゃん(プードル) 合計6頭の犬達とその飼い主さん☆☆
コーラスと楽器演奏を楽しみにしていた利用者さんがたくさん
駆けつけてくれました(^^) 皆さんとても楽しみにしてくれていた様子♪
さぁ!いよいよコーラス披露です♪♪
男性・女性の綺麗なハーモニーにみな酔いしれます(^^)♪♪
コーラスを聴きながら利用者さん・スタッフの方が手拍子を
してくれます。 そして犬が側にいる・・・。 どの利用者さんの
顔からも笑顔が見られました!
指揮の方のリズミカルな動き・コーラス隊の楽しそうな表情
良いですね!
利用者さんの耳元でスタッフの方・コーラス隊の方が
口ずさんでくれました。 知っている曲があった様です!!
ピアノの音色にも耳を奪われます。
次は男性組・女性組に分かれてのコーラスです!
まずは男性組のコーラス スタートです。
・・・シックで綺麗な歌声・・・
・・・男性の歌声が栄える選曲でしたね・・・
・・・女性組のコーラスも可愛い歌声でした・・・
ボランティアさんも・犬も一味違った活動で
とても楽しめました。
犬を撫でながらコーラスを聴く利用者さん良い光景です。
スタッフの方もとても楽しそうでした。
手を?いでルンルン気分♪♪
次に、ピアノ・フルート・ヴァイオリンからなる楽器演奏です。
楽器演奏にコーラスの方達が一緒に歌ってくれました。
ふるさと とても懐かしい歌ですね!
ボランティア犬のベルちゃん
活動のお別れにたくさんの利用者さんにさよならを言いました☆☆
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。