お知らせ
犬のしつけ 日中保育園 メリークリスマス!!
今月はクリスマスの季節行事がありますね!
保育園の犬達もクリスマスバージョンに大変身です^^
まず最初にシェパードのアンちゃんです。
トナカイの被り物をかぶって可愛くなりました☆
トイプードルのアリスちゃんはお泊りに来ています。
ツリーと一緒にはいポーズ♪♪
ジャックラッセルのこたろうくん!新しい保育園の
お友達です!ネクタイをつけてカッコ良いです!
プードルのメイちゃんはサンタの帽子をかぶって
記念撮影です♪♪
プードルのソラちゃんもクリスマスツリーと記念撮影を
しました!
コーギーのあゆちゃんもツリーと一緒に可愛く撮影
できました♪♪
ダックスのトノくんも新しい保育園のお友達です!
子犬ちゃんですがツリーの隣で上手にオスワリでき
ました!
チワワのあんずちゃんも可愛いリボンをつけてツリーと
一緒に可愛く記念撮影です♪♪
犬のしつけ 日中保育園の様子 ~赤江分院~
?
木枯らしに一段と寒さを感じるようになりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
・・・・・・今日は犬の介護について・・・・
動物医療の向上のため、動物の寿命も延びています。
飼い主の私としても、とても嬉しいことですが
介護をする飼い主さんも増加しているのが現在の状況です。
家で ”食べては寝” ”食べては寝” ばかりしていると
歩け無くなったり、家から出れなくなったり、
飼い主さん以外の人を寄せ付けなくなったり、
老化などによる白内障や視野狭窄、音が聞き取りにくくなった為に
警戒心や拒絶感、分離不安が起こり始めます。
飼い主さんが居なくなると、
一日中吠えていたり・・・
呼吸が乱れたり・・・
又、病気によっては
犬の認知症が始まったり・・・・
徘徊行動が起こったり・・・
・・・様々な問題を抱えています。
しかし、困ったことに咬み付く犬、吠える犬が多いのが現状です。
・・・・・薬が飲ませられない・診察・治療・入院ができない・・・・・
そこで、2011年1月より成犬・老犬を対象にディケアー保育も始めます。
ディケアー保育園では、5歳~10歳の健康な犬を対象に
動物病院に慣れる様、色々な取り組みをしていきます。
(月1回~月8回・16回のコースがありますので詳細はお尋ね下さい。)
今日は ”ネッカーや口輪” と ”紙おむつと洋服” の紹介をしましょう。
まずは、ネッカーを装着してみましょう。
?
?★マロンちゃん(ラブラドール・レトリバー)
おむつをつけての診察トレーニングです。
病院が大好きなマロンちゃん。
嬉しそうにニコニコしています。
最後に、ここでクイズです。
私は誰でしょう?
①ロックちゃん(ケアン・テリア)
②マロンちゃん(ラブラドール・レトリバー)
③ユカちゃん(ゴールデン・レトリバー)
正解は・・・
③ユカちゃん(ゴールデン・レトリバー)でした。
(紙オムツも慣れないとすぐに外してしまいますので、慣らすことが重要です。)
それから、もう一つ・・・
老犬になると病気などの関係から体温調節の出来ない犬もいますので、
洋服を装着する練習も若い頃からしておくといいと思います。
”備えあれば、患えなし” です。
宮崎西小学校動物介在教育 わんわんクラブ
・・・12月2日(木曜日)14:20~16:20 理科室にて・・・
今日はわんわんクラブでワンちゃんの”おかし作り”を行いました。
事前にクラブの児童と先生で献立を作ってくれています!
どんなお菓子をつくってくれるのかな??
料理の前にはエプロンと三角巾を着けて・・・
手洗い・うがい・消毒を各自できちんと行います。
そして、先生から調理器具をもらいました。
きちんと調理器具も洗って使うよ!
今回いは“お芋”を使ってのお菓子の様ですね♪
まずはお芋の皮むきです!
そして、包丁を使ってお芋を小さく切ります。
『僕・わたし包丁にがて・・・』の言葉に答える6年生!
さすがですね☆☆
切ったおいもを沸騰したお湯の中へ入れゆでます。
熱いから気を付けて!
コンロの火をつけるよ!
おなべの中では『グツグツグツグツ・・・・』
時々、先生がお芋が茹であがっているかのチェックをしてくれます!
なんだかおいしそうですね^^
お芋を茹でている間、使わない包丁は危ないから片付けるよ!
おいもが茹であがった!
おいしそうだね~♪♪
茹でたお芋を潰したら・・・きな粉と上新粉を入れてまぜます・・・。
お菓子作りも終盤の頃にさしかかったところでお客様が
たくさん来られました!
来年からクラブ活動が始まる3年生のお友達がわんわんクラブを
見学に来たのです。
部長のお友達がいろんな説明をしてくれ3年生は興味津々!
その頃・・・お菓子作りの方は丸める段階に入っています。
いったいなにが出来上がるのかな??
こんなにキレイに丸める事ができたよ!
そう!今回のお菓子は『お芋の団子』を作ってくれました^^
話しを聞くと、事前にお家で作って来た子もいたようです!
ワンちゃん喜んで食べてくれるかな??
児童も先生までもがドキドキの瞬間です!!!
ハナちゃん・さくらちゃん・ソラちゃん・・・どのワンちゃんも
喜んで食べてくれて、ほっと一安心*^^*
お顔にきな粉がついているソラちゃん・・・。
上手にオスワリをしているハナちゃん・・・。
お菓子作りが終わった後はキレイに後片付けと
ワンちゃんのお見送りをしてくれました!
国富小学校 動物介在教育の様子 1年生
10月29日(金曜日)1年生 教室にて
今日のめあては「わんちゃんのことをしろう」でした。
・犬の触り方
・触ってはいけない犬を知ろう
・排泄物の処理の仕方
まずは、触り方の練習をしました。
①あいさつ ”おはようございます” ”こんにちは” ”こんばんは”
②飼い主さんに尋ねる ”触ってもいいですか?”
③ワンちゃんににおいのあいさつ ”優しいグー”をつくる
④2~3回触る ※しつこくしないこと
⑤お礼の言葉 ”ありがとうございました”
※ 犬を触る時は、飼い主さん聞いてから触りましょう。
?
でも、触ってはいけない場合もあります。
今回はその勉強もしました。
・放れている
・車内でお留守番をしている
・飼い主さんに抱っこされている
・家の庭に放れている
・食事中
・散歩中
・育児中
※ 触ってはいけない時もありますので注意しましょう。
?
散歩中、腸が動くと排泄をしてしまうかもしれません。
最後に、トイレの処理の仕方を学習しました。
①キッチンペーパーで対象物(便や尿)を覆う。
②ビニール袋の中に手を入れ、拾う ※破れていないか確認
または、トイレシーツで吸い取る
③中身が出ないようしっかり結ぶ
④消臭剤をかけ、消毒する
※ 犬の便や尿はそのままにせず、処理して自宅に持ち帰りましょう。
国富小学校 動物介在教育の様子 1年生
10月26日(火曜日)10:30~11:15 教室にて
今日めあては ”わんちゃんのことをしろう" でした。
?
? ~人獣共通感染症~
ワンちゃんに自分達の病気をうつさないために
ワンちゃんから病気をもらわないためにも
手洗い、うがいが 大切です。
※ボランティア犬は月2回の健康診断、毎月のノミ・ダニ駆除、
年2回の腸内細菌検査、介在活動前のシャンプーを徹底しております。
手の平、手の甲、指と指の間、爪、手首まで入念に洗います。
?手洗いが済んだら、消毒をします。
?
今回は ”放れた犬の対処法” も勉強しました。
まずは、スライドで!
たんぽぽ、ひまわり学級の児童達のお手本を見ます。
?最後に実践です!
~ さぁ、みんな木になろう ~
①目を閉じる
②腕を組む
③顔をうずくめる
みんなゴールデンんユカちゃんが近くを通っても微動だにしませんでした。
すご~い!
診療部門より 12月のお知らせ
?◎休診日について
・神宮本院 (水曜日) 1・8・15・22・30(午後から~)
・赤江分院 (水曜日) 1・8・15・22・30(午後から~)
・大塚分院 (木曜日) ???2・9・16・23・30(午後から~)
~1月3日(月曜日)まで休診です。
※ 11日(土曜日)は院内セミナーの為、 16:30受付? 17:00まで
※ 神宮本院は 23日(木)・29日(水)は平常通りの診察を致します。
?◎予防のお知らせ
・フィラリアの投薬の時期の最も大切な時期です。
・ノミ、ダニの予防をしましょう。
・肥満させないように注意しましょう。
・5歳を過ぎたら、詳しい健康チェックをしましょう。
???? ?(生化学検査・超音波検査・レントゲン検査・内視鏡検査・眼・耳鼻科など)
トリミング部門より 12月のお知らせ
~ 師走 ~
12月に入るとトリマーは毎日大忙しです!!
お手入れ ・ ケアーはこまめに しっかりしましょう。
※ 12月23日(木曜日)祝日と29日(水曜日)は営業しています。
※ ご予約はお早めに!!
?? ~サロンからのお願い ~
※ 人獣共通感染症(人と犬) や 犬同士(犬と犬)の 感染症を防ぐために
当院では健康診断(無料)と便検査(315円)をしていただくようになりました。
病気の早期発見・早期治療のため、
?また、皆様の健康管理のためにも、ご協力をお願いいたします。
※ トリミング中に暴れ・咬み付き・引っ?き・落ち着きがないなど、
トリマーが困難と判断した場合は口輪やネッカーの使用又は、
中断・お断りする事がございますので、ご理解下さいますよう
お願い申し上げます。
犬のしつけ部門より 12月のお知らせ
(お泊り強化保育) (お泊り強化保育)
?☆ 犬のしつけは、飼い始めたその日から行ないましょう。
(子犬が5か月を過ぎても悩みのある飼い主さんは焦ってください。
時期を過ぎると、取り返しのつかないことになります。)
???????????????????????????? ?(クラスレッスンの様子 )?????????????????
◎子犬の飼い方指導教室(5か月前まで・当院のお客様は無料)
「神宮本院」
??・12月 4日(土)10:00~12:00
・12月19日(日)10:00~12:00
? 「赤江分院」
?・12月 5日(日)10:00~12:00
・12月16日(木)17:00~19:00
◎犬のしつけ教室生徒募集
・プライベートレッスン 随時
=土曜日・日曜日については=
14:10~15:00 (プライベート)
15:10~16:00 (プライベート)
16:10~17:00 (プライベート)
時間・料金=50分・4725円~
・クラスレッスン =(土曜日のみ)については=
時間割り
10:10~11:00 パピークラス(赤江分院)
11:10~12:00 成犬クラス (赤江分院)
14:10~15:00 ドッグダンスクラス
17:10~18:00 パピークラス(神宮本院)
????????? 18:10~19:00 成犬クラス (神宮本院)
料金:パピークラス(保育園生は525円~・一般は2625円~)
成犬 クラス(保育園生は525円~)
??????? ※ 成犬クラス(6か月以降は、保育園生対象となります)
ダンスクラス(3675円)
(日中保育の様子)
(リハビリ保育の様子)?? (ハイキング)
◎犬の保育園
・日中保育園 12月生徒募集中・ 1月生徒受付開始
12月2日(木)~12月24日(金)まで
12月27日(月)・28日(火)は預かりのみとなります。?
??※ 水曜日・土曜日・日曜日・祝祭日はお休みいたします。
? ※ 2011年1月4日(火)より スタートです。
?????????※ 成犬・老犬の社会化不足による診察や治療・入院が
困難になるケースが多発しています。
? ? 動物病院に慣れる様に当院では、
ディケアー保育園をお勧めしています。
????? ?詳細については、しつけスタッフにお尋ねください。
??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
子犬のしつけ時期は、
生後~4か月までが重要!!
その大事な時期を見逃してしまう方が多く、
困った行動を訴える飼い主さんの多い事!!
そこで、綾部動物病院では10月1日(金)より
パピー犬に限り・・・・・
多くの皆様がご利用出来るように・・・・
来年3月まで 50%OFF です。
~ パピー保育園生(3か月~5か月まで)に超トク割 ~
??????? ?※月4回・週1回コース(火・金の中から1回)
小型犬 ? 8400円
中型犬 ?? 9450円
大型犬 ?? 10500円
※月8回・週2回コース(火・金)
小型犬 12600円
中型犬 16800円
? 大型犬 18900円
※月約16回・週4回コース(月・火・木・金)
小型犬 21000円
中型犬 26250円
大型犬 29400円
※ お泊り強化コースを希望の方は、
上記に夜間保育料金がプラスになります。
(12月2日~)
※ パピー保育園へ入園の方は、
カウンセリングは無料になります。(30分以内)
※ 6か月以降の場合は有料になります。
(詳細については、お尋ねください。)
???????
・お泊り保育・強化合宿保育 12月生徒募集中・ 1月生徒受付開始
12月 2日(木)~12月28日(火)まで
?※ 水曜日はお休みします。
・今月のパピー保育園 (要予約)
日時: ??? 12月12日(日)15:00~17:00(赤江分院)
??? 12月19日(日)14:00~16:00(神宮本院)
??????12月24日(金)17:00~19:00(赤江分院)
場所: 綾部動物病院(神宮本院・赤江分院)
対象: 生後5か月前までの子犬とその家族
??????????????????? ? 料金: 3150円?????
・12月のスクール・保育園対象者セミナー・しつけOB犬と飼い主さん(無料)
1)飼い主さん勉強会(犬連れ)
日にち 12月 7日(火曜日)
時間 18:00~19:00
場所 赤江分院(わんわんスクール)
??????????????2)飼い主さん勉強会(犬連れ)
日にち 12月11日(土曜日)
時間 15:00~16:00
場所 神宮本院(トレーニングルーム)
~ 犬連れクリスマス会
〈神宮本院〉?
12月18日(土曜日)・12月23日(木曜日)
10:00~11:30(パピー)
14:00~15:30(小型犬)
16:00~17:30(中型犬~)
〈赤江分院〉
12月23日(木曜日)・12月25日(土曜日)
10:30~11:00(パピー) ※25日のみ実施
13:00~14:30(小型犬)
15:00~16:30(中型犬~)
※ 申込みは12月2日(木曜日)9:00~各病院にて
参加費用は 3675円です。
◎カウンセリング (有料) 随時
30分 3150円~
60分 5250円~
※ 予約が必要になります。
お問い合わせ 22-8584(神宮本院)
?63-5060(赤江分院)
ボランティア部門より 12月のお知らせ
山之口小学校 時間変更のお知らせ
山之口小学校、
動物介在教育?の時間が変更になりましたのでお知らせいたします。
11月29日(月曜日)10:45~11:30
12月 6日(月曜日)11:15~12:00
ドッグラン開放の様子
11月21日(日) AM10:00~12:00
晴天の中、今日はドッグランの開放日です。
たくさんの飼い主さんと犬達が遊びに来てくれました!
・・・豆柴のレイラちゃん・・・
ドッグランでオスワリ・マテが上手にできました♪♪
ダックスのルカちゃんが様子を見に来たね^^
・・・プードルのベルちゃん・・・
足の間を通るドッグトリックを披露してくれました★★
お家で頑張って練習した成果ですね!
・・・ラブラドールのマロンちゃん・・・
ドッグラン開放に参加するのは今日がはじめてです!
お友達との遊びが大好きな女の子です*^^*
・・・プードルのルパンちゃん・・・
お泊り保育をしていたルパンちゃんも一緒に参加しました!
ママじゃない人からでも落ち着いて抱っこさせる事ができました★★
小さくて元気なルパンちゃん、みんなから可愛がられました*^^*
・・・プードルのメイちゃん・・・
ママと一緒に参加しました。同じプードルのベルちゃんと一緒に
記念撮影♪♪楽しく過ごす事ができました★★
・・・MIXのジャスちゃん・・・
たくさんの飼い主さん・たくさんの犬たちのいるドッグランで
落ち着いて過ごす事ができました!!
宮崎西小学校 動物介在教育活動の様子
11月25日(木曜日)15:20~16:20
今日はわんわんクラブにきているお友達2人が
お芋料理を作ってくれました!
料理の前はエプロンを着るよ。
学校で作ったお芋を使って、さぁ料理スタートです!
まずは、お芋の皮を丁寧に取ります。
そしてお芋をつぶします。
ヨーキーのサクラちゃんとプードルのソラちゃんは
テーブルの下で静かに待っています。
『何を作ってくれるのかな~??』
つぶしたお芋を手で平べったく形を作りプレートで
色がつくくらいまで焼きます♪
犬のおやつなので、調味料使用せず、素材をいかしてナチュラルに!!
お芋を焼いたクッキーとふかしたお芋を
食べやすい大きさにカットしてくれました。
サクラちゃんとソラちゃんもとっても待ち遠しかった様です。
とても美味しそうに食べてくれ2人とも嬉しそう!
美味しいお芋料理を作ってくれてありがとう!
国富小学校 動物介在教育活動の様子
11月15日(月曜日)10:35~11:20 たんぽぽ学級にて
?今日のめあては「わんちゃんの足型カードをつくろう」でした。
?まずは、担当のワンちゃんを決めていきます。
どのワンちゃんにしようかな?
迷っちゃううなぁ~
今回は予想外の動きがありました。
シャリーズちゃん(トイ・プードル)が大好きなAち
?
次に、絵の具決めです。
何色にしようかな?
(自分の手形の色とかぶらないことがお約束でした)
君、ご飯かと勘違いをしてしまい、
食器をもった児童達を目の前についよだれが・・・
それでも、我慢、我慢、我慢です。
絵の具を水で溶かし、均一になるようにかき混ぜます。
?
そして、ワンちゃんの前足に絵の具を塗り、ぺったんこ。
足型をとっていきます。
じゃじゃ~ん!
ステキなカードが完成しました。
足型がとれたら、あらかじめ濡らしたタオルで汚れををきれいに拭きとりきます。
B君、一所懸命そらちゃん(トイ・プードル)の前足についた絵の具を拭きとっています。
?
完成品を手にワンちゃんと記念撮影。
D君はユカちゃん(ゴールデン・レトリバー)と。
先生お芋の準備、調理等ありがとうございました。
ほくほくしていて、おいしそう。
犬も人もよだれが出てきそうです。
児童達からのプレゼントです。
早速あげてもらいました。
ご覧下さい。
ボランティアのワンちゃん達のあの目の輝きを。
キラキラしています☆★
最後は、お見送りです。
ボランティアさんと楽しくおしゃべりをするEちゃんと
ルナちゃん(ゴールデン・レトリバー)が大好きなBちゃん。
山之口小学校一年生全体 動物介在教育のおしらせ
講演会のおしらせ(11月28日 日曜日)
犬のしつけ 日中保育園~神宮本院~
プードルのトコちゃん、ジーンズのカッコイイ洋服もバッチリ
着こなしてくれました^^
コーギーのリュウ太くんは蝶ネクタイと可愛いカチューシャで
記念撮影♪♪
プードルのチョコちゃん・豆柴のすずちゃんもおそろいの
蝶ネクタイで可愛くきめてくれました★★
プードルのアリスちゃんとモカちゃんもすっかりクリスマス仕様です!
みんなで可愛く記念撮影もしました!
みなさんの愛犬は入院・ホテルの際に
『落ち着かない』『吠えます』『ご飯が食べれません』
『トイレができません』・・・・なんて事言われませんか??
これから高齢犬になるにつれ入院する事が出てくるかもしれません。
そんな時、いきなり初めての場所・初めての犬舎・初めてのスタッフに・・・
となると犬も緊張してしまいます。
元気な時期から慣らして行くトレーニングを行っています。
久しぶにお泊り保育園に来たMIX犬の柊ちゃんです。
とてもりりしいお顔の柊ちゃんですが、久しぶりの保育園で
ちょっぴり緊張気味です。大きなあくびがでました。
柊ちゃんのドッグランでの様子です・・・。ご挨拶に来てくれた
犬たちに背を向け緊張モード!動けませんでした。(><)
しかし、少しずつ慣れてきたのか自分からご挨拶に行く事が
できました!
お泊り保育中のルパンちゃんもドッグランへ行ってきました。
大きなトンネルにビックリなルパンちゃん!
後ろ足を最大限に伸ばしてトンネルの中をチェックしています。
犬のしつけ 日中保育園 ~赤江分院~
秋の色みもようやく深みを増してまいりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今週は11月から通園しているパピーちゃんをご紹介致します。
▼・エ・▼子犬の紹介(名前/犬種/月齢/性別)
☆ウルちゃん/シーズー/4ヶ月/♂
☆テンちゃん/チワワ/4ヶ月/♀
今日はお外でクレートトレーニング。
クレート(ワンちゃんのお家)で落ち着く練習です。
知らない人やワンちゃん、
トラックや飛行機の音に怖がらないかな?
いつでも、どこでも、どんな所でも、
ご飯も食べられて、
お水が飲められて、
排泄が出きるかな?
当院では4ヶ月までの社会化が最も重要と考えております。
十分に社会性を養っていないと、
困った行動、問題行動(吠え・噛みつき・落ち着き)につながることも!?
ちなみに・・・
ウルちゃんご飯を食べられてとお水も飲めます。
あとはトイレだけです。
テンちゃんもご飯、お水は問題なし。
あとはトイレのタイミング。
目標は8割以上成功です。
ウルちゃんもテンちゃんよく頑張りました。
*トリミングに来てくれた子達*赤江分院より
宮崎西小学校 動物介在教育活動の様子
?????????????????
・・・11月16日(火曜日) 14時45分 5年2組にて・・・
?????????????????? 今日は教室でのわんわんクラブ活動です。
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
『犬の健康管理と衛生管理』について勉強しました(・O・)
?
また、今日は特別な先生2名にお越し頂きました!
動物のお医者さん 獣医師 の 前田先生
動物の美容師さん トリマー の 米田先生
現場にいる2人の先生からたくさんの事を教えてもらいましょう!
ボランティアのワンちゃん達もクラブの児童に抱っこされたり
足元で静かに、話しを聞きました。
始めにスライドで勉強した後に先生に実践して頂きました。
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
1)体温測定:肛門から体温を測定します。
人の体温より犬の体温が高い事にみんな
ビックリ!
2)体重測定:動物病院は診察台が体重計になっているん
だね!肥満は万病の元だよ。
3)触診:手を使って診察します。
肥満度チェックの仕方も習ったよ!
4)視診:目を使って診察します。
ケガしている所はないかな??
5)聴診:聴診器を使って診察します。
お医者さんはみんな持ってる聴診器!
次はトリマーの米田先生に犬のお手入れ(トリミング)の
実演をして頂きました。
トリミングを行う前には健康チェックをするんだね!
爪切り・耳そうじ・シャンプー・ドライイング・・・
犬にも必要なんだね。
病気の早期発見にも繋がるんだね!
みんなとっても興味深々♪♪
前田先生・米田先生ありがとうございました^^
犬のしつけ 日中保育園~神宮本院
(^▽^)/綾部しつけ教室 保育犬 子サンタメドレー♪♪
来月はもぉクリスマス!と言う事でサンタの帽子をかぶって
みましたヽ(=´▽`=)ノ
チワワのあんずちゃん☆プードルのダンスちゃん
2人ともとっても似合っています(*'-'*)
プードルのモカちゃん☆チョコちゃん
緊張モードのモカちゃんと気にしないチョコちゃんです。
ビーグルのポコタちゃん・・・サンタの帽子が小さくてかぶれ
ませんでした(ノ△・。)
☆メイちゃん
メイちゃんはサンタの帽子をかぶったままお外へ行きました★★
o(*^▽^*)o~♪保育犬 ドッグズ ファッションコレクション
クリスマス会もある事なので洋服を着る練習を行っています。
洋服を着るとビリビリに引き裂いてしまう・・・
着せる事ができない・・・なんて事はありませんか??
将来、高齢犬になると自分で体温の調節が難しくなります。
そんな時に洋服を着せて温かくしてあげれますね!
プードルのトコちゃん・ソラちゃんは帽子もかぶる事ができました。
ダックスのルカちゃん・ヨーキーのスコッチちゃんはサンタの
洋服を着て記念撮影です。
MIXのジャスちゃん、とってもダンディに決まっています。
ヨーキーのウォッカちゃん、トナカイの帽子似合っています!
プードルのモコちゃんもサンタ姿がバッチリ似合ってますね!
~ 動物フェスタに参加しました ~
犬のしつけ お泊り強化保育~ウオッカちゃん!!
犬のしつけ お泊り強化保育~誰でしょう!!
犬のしつけ お泊り強化保育~スコッチくん!!
ボランティア部門より お知らせです
11月中旬の介在教育活動授業の確認です。
①11月15日(月曜日) 10:40~11:25
国富小学校?
②11月16日(火曜日) 14:45~15:45
宮崎西小学校 わんわんクラブ
③11月18日(木曜日) 10:30~11:15
檍北小学校
④11月22日(月曜日) 10:30~11:15
東大宮小学校
⑤11月25日(木曜日) 15:20~16:20
宮崎西小学校 わんわんクラブ
⑥11月26日(金曜日)10:30~11:15(予定)
山之口小学校 一年生全体(都城保健所)
⑦11月29日(月曜日)10:30~11:15(予定)
山之口小学校 一年生全体
犬のしつけ お泊り強化保育~ マロンちゃん
???????????????
少し落ち着きが出てきたマロンちゃん!!
バー二ーズのマロンちゃん!!
久しぶりのチェックお泊りです。
大型犬ブースでの保育です、跳んだり撥ねたり忙しい事。
マロンちゃんのテンションが上がると、成犬2頭は
叱ったり・・・・・
すると、
マロンちゃんは2頭の様子を見ては 落ち着きを戻す。
でも、
しばらくすると、
また、草むらの方へ行き
? ツツジやサツキの植え込みを掛けずり回って
全力疾走したりと・・・・
それに気付いたシェパードのアンは(来月で10歳)
すぐさま、傍に近寄っては見るものの
やっぱり若い犬にはついていけないのでしょうか?
マロンちゃんには、追いつけず・・・・・・
世代交代を思わせる一場面を見ました。
犬のしつけ お泊り強化保育~ルパンくん
犬のしつけ お泊り強化保育~ メイちゃん!!
犬のしつけ お泊り強化保育~柊ちゃん!!
犬のしつけ部門より 平和台公園のハイキング!!
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。