綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916
TOP »お知らせ »

お知らせ

犬の保育園より


フレンチブルのマヤ君 とにかく元気いっぱいですsign03
毎日が楽しくて仕方ない様ですねwink

フレンチブルのブル君 もずくちゃんと元気いっぱい追いかけごっこを
楽しんでいましたよsign04run

ダックスのレオン君 絶賛スリスリタイム中sign03
洋服が砂まみれになっていましたwobbly

プードルのショコラちゃん 後輩プードルのふく君の相手を
してくれている様でしたconfidentheart04


シュナウザーのはなちゃん 久しぶりの保育園でしたが
みんなと仲良く過ごせていましたよsmiletulip


柴犬のポンキチ君 呼ばれると笑顔でスタッフの所へ近寄って
来てくれ嬉しいですdogheart


柴犬の虎鉄君 柴犬トリオで一緒に過ごしましたscissors
この日はこれから病院へ診察へ行きましたhospital


コーギーのコタロウ君 色々な犬達の様子に大興奮ですsign03
落ち着いてすれ違いできるかなhappy01


柴犬の空ちゃん この日もお気に入りのオモチャを追いかけ
元気いっぱい走りエネルギーを発散できたかなcatfacesign02


チワワのあんず君 若い犬達のエネルギーをもらい14才ですが
とても若く見えますhappy02cherry


ポメラニアンのポンタ君 もずくちゃんのにおいが気になる様で
念入りにチェックしていましたeyeshine


フレンチブルのはなちゃんdogポメラニアンの虎丸君


プードルのふく君dogチワワのココちゃん
ダックスのノナ君dogプードルのプレジャー君


シュナウザーのポアロ君 保育園の環境に大興奮ですsign03
色々な犬達がご挨拶に来てくれましたねhappy01


プードルの小太郎君 自分から他犬を遊びに誘うポーズを取って
いる様子を度々目にする機会が増えてきましたconfidentdiamond


MIX犬のもずくちゃん 足が長いので走るスピードも1番ですcrown
他犬達が追い付けず疲れてしまっていましたsign01


ダックスのノア君 久しぶりの保育園で見慣れない新入り犬を
見つける事が得意な様ですeyesign03


皆と並んで仲良くリード繋ぎで過ごせましたねconfidentheart01


随分と秋らしさを感じる様になりましたので
飼い主様・ワンちゃんも気温の寒暖差にはお気を付け下さいsun


子犬の保育園より

子犬時期に大切なことは

1・しっかり食べて・飲んで
2・しっかり排泄・排便して
3・しっかり遊んで
4・しっかり寝る

子犬期は2カ月~3か月が最も重要です。
吠え、噛みつき、落ち着き、跳び付き、排泄等
基本的なことを一緒に考えてみませんか。









宮大腸内細菌検査のお知らせ

人獣共通感染症である、カンピロバクター・サルモネラ
病原性大腸菌O-157 の細菌検査を特別に宮大農学部
獣医学科で行います。ふつうの定期便検査では検出が
難しい菌ですので、免疫力の弱いお子様やご高齢のご家族と
暮らしているワンちゃんにはオススメです。

◎提出日・検査代は後日お知らせ致します。
 申し込まれた方には、検査スティックをお渡し致しますので
 ご希望の際はスタッフまでお伝えください。

~ご不明な点等ございましたらスタッフまでお尋ね下さい~

トリミングのお友達♪

 
●T・プードルのモカくん☆
●チワワのココちゃん☆
 
●T・プードルのドレミちゃん☆
●チワワのあんずくん☆
 
●T・プードルのプードルのモグくん&ニコちゃん☆
 
●T・プードルのるんちゃん&MIXのまるちゃん☆
 
●柴犬のすずちゃん☆
●柴犬の大福くん☆
 
●ウェスティのだんごくん&はなびちゃん☆
 
●M・ダックスのマロくん&ヨーキーのレアちゃん☆
 
●T・プードルのフェルくん☆
●T・プードルのめいちゃん☆
 
●T・プードルのメルくん☆
●M・ダックスのルルちゃん☆
 
●T・プードルのひなちゃん☆
●柴犬のコタロウくん☆

●T・プードルのルパンくん☆

犬の保育園より

重要なお知らせ

9月18日(日曜日)は大型台風接近の為休診させて頂きます。
動物達や皆様の防災用品の確認を宜しくお願いいたします。
火曜日は現在の所通常通り診療の予定です。
         
                   院長 綾部俊朗


病院犬としてやってきました!!NEWゴールデン 

綾部動物病院に病院犬として仲間が1頭増えました。
ゴールデンレトリバーの2カ月 女のコ 名前はともです。

病院の仲間として、共に働く
動物介在教育犬として、児童の友だちとして
セラピードッグとして、伴に
犬のしつけ・保育園犬として、
 
久しぶりの子犬に奮闘しています。
皆様、これから宜しくお願い致します。


犬の保育園より

犬の保育園より

子犬の保育園より

子犬の保育園は週2回(月曜日と木曜日)です。
初回は緊張して食べない、飲まない、排泄出来ない子犬がいます。
しかし、回数を重ねることにしっかり食べ、飲み、排泄出来、遊び
そしてよく寝れる子犬になっていきます。
子犬の時期に環境を整えてあげ多くの良い体験をさせてあげましょう。







お泊り強化保育園より



プライベートレッスンの様子

散歩の練習とネッカー装着の練習
外で飼い主さんの手からご飯が食べれました!

子犬の保育園より









子犬の保育園より

豆柴のごんちゃん!
爪切りの練習中です。

子犬時期に大切なこと
1・しっかり食べて・飲んで
2・しっかり出して
3・しっかり遊んで
4・しっかり寝る
  



子犬の保育園より ぽんたくんのシャンプー


犬の保育園より





現在
、ドッグラン地面の修復中でお預かり中ドッグランの使用が
できませんが利用ができる様になりましたら伸び伸びと走る事が
できますのでお待ちくださいねconfidentheart

犬の保育園より

犬の保育園より

動物介在教育 *宮崎南小学校 動物病院リモート見学*

9月8日(木曜日)11:15~12:00 綾部動物病院にて

動物病院見学の予定でしたがコロナ禍なのでリモート授業を行いました。
介在教育犬はいつも動物病院にいます。
どんなふうに毎日を過ごしているのでしょうか。
少しだけお邪魔しました。
犬の保育園で過ごしたり、しつけのレッスンに参加したりしていました。
夕方は自宅で過ごします。

動物病院内を見学しました
獣医の先生が具合いの悪い猫ちゃんやわんちゃんを診察していました。
トリマーの先生がわんちゃんを綺麗にシャンプーやカットしていました。
犬の保育園ではたくさんの犬が遊んだり、寝たり、トレーニングしていました。





動物介在教育 *西池小学校* 

子犬の保育園より

1.ポメラニアンの3か月♂ポンタくん!
 落ち着く、トイレ、噛みつき、吠え、触らせること、呼び戻し等
2.豆柴の4か月♀ごんちゃん!
 犬社会、噛みつきの抑制、抱っこ、ひとり遊び、トイレ等
3.シーズーの7カ月♂はる君!
 トイレ、犬社会、吠え、ストレスに弱い、水分補給等








犬の保育園より


ダックスのレオン君 スタッフと一緒にふれあいタイムに参加ですcarouselpony
ちょっかい出さず、落ち着いて仲良く過ごす事ができるかなsign02

MIX犬のタルタル君 久しぶりに会ったポメラニアンのポンタ君の
においチェックは念入りでしたeyesearch

プードルのドレミちゃん 先輩犬達の輪に入って木陰で仲良く
休憩していましたよconfidentclover

ダックスのらむちゃん 先日、避妊手術を受けましたのでネッカー
着用での通園となりましたが変わらず元気いっぱいですhappy02note

プードルのチョコちゃん 14才になるシニア犬ですがまだまだ
若い犬達には負けず元気いっぱい興味津々ですwinkshine

お友達と仲良く過ごす事ができるかなdogheart
モカちゃん・プレジャー君・いちごちゃん・ブル君

子犬の保育園より

子犬の保育園ではトイレ教育、噛みつきの抑制、吠え、
犬やその他の社会化などの学習を日々行っています。
子犬の一日は人の一カ月ですから
時間を無駄にはできません。
シーズーのはる君はトイレで排尿が出来るようになりました。
クレートやサークル、繋留が苦手で跳び付きや吠えが多く
自由にして・・・と、落ち着きがありません。

豆柴のごんちゃんはトイレ、遊び加減や触られる事、抱っこ等
少しずつオン・オフが理解できるようになり始めました。
なんと、ごんちゃん、ペットシーツ嚙みちぎらなくなりました!




子犬の保育園より

1.犬社会学習中のシーズーのはる君7カ月♂
2.毎日パワー全開の豆柴のごんちゃん4か月♀






愛護センターにて子犬のしつけ教室を行います

宮崎市の愛護センターよりご依頼を頂き
子犬のしつけ教室を行う事となりました。

*日にち:11月12日(土)~12月10日(土)
    上記期間中の毎週土曜日 全5回
    ※全5回すべてに参加可能な方に限ります
    
*時 間:15時00分~16時30分 (予定)

*対 象:生後3~4ヶ月までの子犬とその飼い主

*場 所:愛護センター

参加希望・ご不明な点等ございましたら愛護センターまで
お問い合わせ願います。


ドッグラン修復工事のお知らせ

下記の日程でドッグランの修復工事を予定しております。
期間中は、ドッグランの使用ができませんので
ご了承くださいませ。

修復工事期間:9月7日(水)~11日(日)

なお、進行具合・天候等で修復工事期間が延長・変更される
可能性もございます。

犬の保育園より


今年の園外保育の川遊びも残りわずかとなりました!
今年も犬達のひと夏の思い出となりましたでしょうかconfident

パグのはなちゃん 随分と川にも慣れて来た様でスムーズに歩けて
いましたsign03少しだけ泳ぎにもチャレンジしましたyacht

柴犬の虎鉄君 安定した姿勢で泳ぎはできていますが視線は
川岸一点を見つめて黙々と泳いでますsign03wave

プードルの風太君 スタッフの行く方に続いて泳いでくれるので
長距離の泳ぎもバッチリでしたhappy01diamond

ダックスのノア君 今年初めての川泳ぎでちょっぴり緊張気味な
様でしたので無理ない程度で軽く泳ぎにチャレンジしましたfishmist

MIX犬のまる君 スタッフの後に続いて泳いでくれるので長距離
泳ぎも上手ですwink途中の石でひと休みjapanesetea

プードルのランちゃん 尻尾で上手にバランスを取って
上手に泳ぎを頑張りましたねbellsmile

MIX犬のモカちゃん 濡れる事に躊躇なく川の中へ飛び込んで
そのまま泳ぎを楽しんでいましたcatfacenotes


川遊び後は希望者のみシャンプーも行いキレイになってお家へ
帰りますhouseちょうど、パグのはなちゃんのシャンプー中でしたvirgo

犬の保育園より


ダックスのノア君 久しぶりの保育園で馴染みの犬達と嬉しそうに
挨拶しつつも見慣れない犬達へのチェックは念入りにsearcheye


12才のプードル ルパン君・13才のプードル ソラちゃん 他にも
シニア犬達も保育園へ通園しておりドッグランで過ごしていますhappy02
シニア犬達には優しく接してあげましょうねcherryblossom


プードルのふく君 ジュニア期の同犬種ふく君・ドレミちゃんを
引き連れ先頭を切って追いかけごっこを楽しんでいましたsign04run


プードルのドレミちゃん 先輩犬達との追いかけごっこ
色々な犬達へのあいさつ回りは念入りですcatfaceheart04


プードルのふく君 ドッグランではとにかく一生懸命走っていますsign03
毎日楽しくて仕方がない様子で良いことですねnotes


シュナウザーのはなちゃん 犬社会にも随分と慣れて来た様で
追いかけごっこ友達もできエンジョイできている様ですhappy02diamond


プードルの小太郎君 度々自分から遊びを誘うポーズを取っている
姿が見られていますよsmilenote


ダックスのレオン君 スタッフと一緒に小型犬のふれ合いに参加
落ち着いて歩く事ができるかなwinkheart02


MIX犬のもずくちゃん うめこちゃんが一緒に過ごしてくれて
いましたtulip 良かったねconfident


チワワのココちゃん 新入り犬立ちのチェックはしつつも
かまってほしいのはスタッフの方な様子catfaceheart


プードルのティニーちゃん 皆と仲良く並んでオスワリが
でき記念撮影する事ができましたcamerashine


柴犬の空ちゃん たくさん体を動かして満足げな表情ですねhappy01
あり余るエネルギーを発散できたかなsign02


ダックスのノナ君 初めましての犬達を見つけると自分から
においチェックへ向かっていましたdogdiamond


フレンチブルのうめこちゃん&マヤ君 元気いっぱいな2頭ですが
マヤ君の元気の良さにうめこちゃんはタジタジな様子ですcoldsweats01sweat01


パグのはなちゃん フリルのついた可愛いお洋服を着て通園
してくれましたvirgoheart01とっても似合ってますねwink


MIX犬のタルタル君 室外・ラン外の様子の方が気になる様で
カメラ目線の写真はレアものですsign03wobbly


フレンチブルのいちごちゃん 久しぶりの保育園で
「緊張するな~」な様子でしたdogheart01


犬の保育園より

子犬の保育園より

子犬の保育園では
1・しっかり食べる・飲む
2・しっかり出す
3・しっかり遊ぶ
4・しっかり寝る
        以上を3か月までにおこないたいものです。




先頭ページ前のページページ/165ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。